
きょうの料理レシピ
ひき肉の皿蒸し
食べごたえがあってヘルシーな、電子レンジでできる和風の蒸しハンバーグ。火が通りやすいように薄めにつくり、薬味をこんもりとのせましょう。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/210 kcal
*1人分
塩分/1.8 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・鶏ひき肉 (もも) 150g
- 【A】
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・おろししょうが (市販/チューブタイプ) 5cm分(小さじ1/2)
- ・塩 2つまみ
- ・木綿豆腐 (小) 1丁(130~150g)
- ・貝割れ菜 1/2パック
- ・細ねぎ 1本
- ・ポン酢しょうゆ 大さじ1
つくり方
1
豆腐は水けをきり、紙タオルで包む。貝割れ菜は根元を切り落とす。細ねぎは3cm長さに切り、貝割れ菜と合わせておく。
2
ボウルにひき肉と【A】を入れてよく練り混ぜる。1の豆腐を紙タオルごと絞り、小さくちぎって加え、なめらかになるまで練り混ぜる。
! ポイント
水けを絞った豆腐を加えると、電子レンジにかけても堅くなりにくい、なめらかな肉ダネに。
3
直径20cmほどの耐熱皿に2を入れ、1cm厚さにならす。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に5〜6分間(中心部分に火が通って固まるまで)かける。1の貝割れ菜と細ねぎをのせ、ポン酢しょうゆをかける。
! ポイント
ラップをピンとはると、電子レンジにかけている間に破裂してしまう。また、具材に直接触れている部分が高温になって溶けることがあるので、必ずふんわりと。
全体備考
◆レンジを味方に!◆
〈使うのはこれ!〉
電子レンジ+耐熱の器(そのままテーブルにも出せる耐熱の器を使えば、洗い物も減らせて一石二鳥)
〈火を使わないから、手軽で簡単!〉
1.耐熱の器に材料や調味料を入れる
2.ふんわりとラップをして電子レンジにかける
3.火が通りやすい材料はあとから加えて、でき上がり!
きょうの料理レシピ
2022/03/08
上田淳子の新生活応援!悩まない晩ごはん
このレシピをつくった人

上田 淳子さん
調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント