close_ad
きょうの料理レシピ

しめじの菊花あえ

鮮やかな色と香りを食卓に添えてくれる菊の花。しめじと一緒にサッとあえれば、しっとりとした一皿の完成です。

しめじの菊花あえ

写真: 内藤 貞保

エネルギー /15 kcal

*1人分

塩分/0.7 g

*1人分

調理時間 /10分

*水にさらす時間は除く。

材料

(2人分)

・しめじ 1/2パック(60g)
・食用菊 (黄) 3コ
・みつば 1/2ワ(20g)
【A】
・だし 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1/2
・すだちの搾り汁 小さじ1
・酢 少々
*あれば米酢。

つくり方

1

しめじは石づきを落とし、ほぐす。食用菊は花びらを摘む。

2

みつばはサッとゆでて水にとり、3cm長さに切って水けを絞る。同じ湯でしめじをサッとゆで、ざるに上げて水けをきる。同じ湯に酢と菊の花びらを加え、一呼吸したらざるに上げる。5分間ほど水にさらし、水けを絞る。

! ポイント

酢の色止め効果で、鮮やかにゆでられる。

3

ボウルに【A】を混ぜ合わせ、2を加えてあえる。

全体備考

●食用菊
食用に苦みが少なく、香りよく栽培された菊の花。花びらを摘んで料理の彩りに使う。まとめてゆでて冷凍しておき、少量ずつ使っても。

きょうの料理レシピ
2021/09/17 大原千鶴の小粋な季節の食卓

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

アミ塩辛手に入ったので作りました。韓国産唐辛子は辛いだけでなく甘みもあり、本場韓国らしいキムチに仕上がりました。
豚肉と炒めて食べたり、はちみつをたらしてそのまま食べたりと満足です。塩もみ大根でカクテキも美味しかったです!
2021-11-09 11:12:28
昨日、11/28に作りました。準備できる事(前日おかゆにし一部を取る、塩辛も刻み、煮干しの出しも作って冷蔵庫に)をしておくと他のヤンニョムの材料は作る直前に用意できるので楽に出来ました。白菜は4分割にしましたが次は6分割で近いうちにやってみようと思っています。白菜の塩漬けには講師の方が使用していた底の丸みの有るボールを使用する方が平らの物より水上がりが良いようです。
2010-11-29 12:23:29
この冬3回も漬けました。白菜キムチって、こんなにおいしいかったんですね!!
2010-11-18 09:29:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 コウ ケンテツ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介