
きょうの料理レシピ
塩柚子
柚子(ゆず)を塩漬けにします。梅干し感覚で酸味のアクセント的に使ったり、薬味にしたり。塩と溶け合った汁も調味料として活用。香り高く、使い勝手も抜群です。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/110 kcal
*全量
塩分/48.7 g
*全量
調理時間
/10分
*室内におく時間は除く。
材料
(つくりやすい分量/約360g分)
- ・柚子 3コ(360g)
- ・粗塩 約50g
- *柚子の正味の重量の20%。
- ・塩 適量
つくり方
1
柚子は、柚子茶の1~3と同様に洗って四つ割りにし、芯と種を除く。重さを量り、重量の20%の粗塩を準備する。
2
消毒した広口の保存瓶(容量約600ml)に1の粗塩少々をふり、柚子約1コ分を入れる。粗塩、柚子を交互に重ねていき、最後に多めに粗塩をふる。
! ポイント
瓶の煮沸消毒法:大きめの鍋に保存瓶とふた、かぶるくらいの水を注いで沸かし、5分間煮沸する。取り出して自然乾燥させる。
瓶の底に粗塩をふり、柚子と重ねて入れると塩が溶けやすい。粗塩は上にいくに従って多めに。
3
表面にラップをぴったりとかぶせ、瓶に入る大きさの小皿など軽いおもしをのせる。ふたをして、塩が溶けるまで、室内のいちばん涼しい場所に4~5日間おく。1日に数回上下を返す。小皿とラップを除いて冷蔵庫で保存する。
全体備考
●保存
冷蔵庫で約2か月間
きょうの料理レシピ
2021/02/15
手仕事12か月 柚子の保存食
このレシピをつくった人

コウ 静子さん
料理家である母、李映林さんの韓国薬膳を取り入れた日々の食卓や、2人のいとこが韓医学博士で韓医師と婦人科医という環境から、薬膳や韓医学を身近に感じて育つ。自身も国際中医薬膳師である。
TV、ラジオ、雑誌など多数のメディアで料理を提案しながら、自分自身と向き合い、日々の食卓を大切にすること。それは心と体を美しく豊かにしてくれるということを、料理を通じて伝えている。
講演、飲食店プロデュースや雑貨の提案も行っている。弟のコウケンテツさんも同じく料理家として活躍中。
著書に「野菜たっぷりの薬膳韓国ごはん」(大和書房)「症状別 体の不調を整えるごはん」(家の光協会)など多数。
とても美味しいです
蒸し汁あったので 作ってみました
チャーハンだけでも 美味しい
昔懐かしい味です
あんは固めで チャーハンにしみ込みません さすがです
主人が好きなので あんかけチャーハンは何度も作ってますが 先生のあんは素晴らしい
固めがポイントなのですね
チャーハンの干ししいたけも さすがです
蒸し汁あったので 作ってみました
チャーハンだけでも 美味しい
昔懐かしい味です
あんは固めで チャーハンにしみ込みません さすがです
主人が好きなので あんかけチャーハンは何度も作ってますが 先生のあんは素晴らしい
固めがポイントなのですね
チャーハンの干ししいたけも さすがです
2018-05-05 11:40:05
ちょっとした手間なのですが、あんをかけると急にごちそう感が増すチャーハン!
冷凍枝豆は、ゆでなくてもお湯をかけて半解凍したら、さやから簡単に出すことができます。枝豆多めが、見た目も良いし、おいしい♪あっさりとしたあじわいのあんが、チャーハンとベストマッチです。
冷凍枝豆は、ゆでなくてもお湯をかけて半解凍したら、さやから簡単に出すことができます。枝豆多めが、見た目も良いし、おいしい♪あっさりとしたあじわいのあんが、チャーハンとベストマッチです。
2016-03-22 12:16:34
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント