
きょうの料理レシピ
ラタトゥイユ
味つけは、塩だけとシンプル。野菜の個性に合った下ごしらえと、最後に煮汁だけを煮詰めるひと技で、まさにプロの味に。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/1610 kcal
*全量
塩分/7.9 g
*全量
調理時間
/45分
材料
(つくりやすい分量)
- ・トマト 5コ(750~800g)
- ・なす 8コ(500g)
- ・ズッキーニ 2本(280g)
- ・たまねぎ 2~3コ(500g)
- ・パプリカ (赤) 2コ(150g)
- ・ピーマン 4コ(160g)
- ・にんにく (みじん切り) 3かけ分(30g)
- ・塩
- ・オリーブ油
- ・こしょう 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
なすとズッキーニは皮をしまむきにし、ズッキーニは縦半分に切って種をスプーンでかき出す。どちらも2cm角に切ってそれぞれに塩少々をふってあえ、15分間ほどおいて水けをきる。トマトは横半分に切る。たまねぎ、パプリカ、ピーマンは2cm四方に切る。
! ポイント
なすとズッキーニは塩をふって余分な水分を出すと、炒めたときに油を吸いすぎず、きれいに仕上がる。
トマトを加えて煮始める
2
鍋にたまねぎとオリーブ油大さじ4、水カップ1/2を入れ、中火で炒める。水分が少なくなったらにんにくを加えてざっと炒め、トマトをつぶして加えて煮る。途中、皮がはがれてきたら取り除く。
! ポイント
たまねぎをしっかり炒めて甘みを引き出すのが、全体の味のキーポイント。
ほかの野菜を炒めて加える
3
フライパンに水けをきったなすとオリーブ油大さじ2を入れて3分間ほど中火で炒め、2の鍋に加える。ズッキーニも同様に炒めて鍋に加える。パプリカもオリーブ油少々でつやが出る程度に炒めて鍋に加え、20分間ほど煮る。途中、水けがなくなりそうなら適宜水を足す。ピーマンもパプリカと同様に炒めて鍋に加える。
煮汁をこして煮詰める
4
塩小さじ1を加えて火を止め、ざるでこして野菜と煮汁に分ける。煮汁を鍋に戻して強火にかけ、混ぜたとき底に線が残るくらいまで煮詰め、こしょうをふる。野菜を戻して全体を混ぜ、味をみて塩適量で調える。
! ポイント
煮汁だけを煮詰めることで野菜が煮くずれず、凝縮した味になる。
全体備考
●保存期間●
冷蔵庫で3日間、冷凍庫で1週間保存可能。
◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
ラタトゥイユのタルティーヌ
ラタトゥイユの冷製パスタ
きょうの料理レシピ
2020/06/29
プロ直伝! 夏のトマトおかず
このレシピをつくった人

谷 昇さん
東京・神楽坂にあるフレンチレストランオーナーシェフ。2度フランスへ渡り修業し、帰国後、複数の店でシェフを務めた後に自身の店をオープン。応用しやすい自由なレシピと、歯切れよく明快な解説で人気を集めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント