
きょうの料理レシピ
四川風きのこのヘルシーあえそば
香菜じょうゆは麺がぐんと引き立つ便利だれ。

写真: 志民 賢市
エネルギー
/250 kcal
調理時間
/10分
*香菜じょうゆをつくる時間は除く。
材料
(4人分)
- ・中華めん (生) 2玉
- ・エリンギ 1本(50g)
- ・しめじ 1/2パック(50g)
- ・えのきだけ 1/2袋
- ・ねぎ (みじん切り) 少々
- ・貝割れ菜 1/4パック
- 【香菜じょうゆ】
- ・香菜 1/2ワ
- ・にんにく 2かけ
- ・一味とうがらし 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 180ml
- ・酢 大さじ1
- ・ねぎしょうが油 大さじ2
- *ねぎのブツ切り・しょうがの薄切り各少々を、カップ1/2の油でじんわりと揚げ、香りを移して裏ごしした風味油。市販のねぎ油などでもよい。
つくり方
1
【香菜じょうゆ】をつくる。【香菜じょうゆ】の香菜をみじん切りにする。にんにくは芯を除いて薄切りにする。【香菜じょうゆ】の残りの材料とともに合わせて密閉瓶などに入れ、できれば一晩おく。
! ポイント
香菜はコリアンダー、パクチーの名でも売られている、独特の香りがするハーブ。根に近い部分も香りが高いので、これも利用する。
2
エリンギ、しめじ、えのきだけはそれぞれ石づきを除き、エリンギは拍子木切りにする。
3
なべに湯を沸かし、あらかじめ軽くほぐしておいためんを表示に従ってゆでる。
4
めんをざるにとり、よく水けをきる。残りの湯に2のきのこ類を入れてゆで、よく水けをきる。
5
ボウルに4のめんときのこを入れ、ねぎ、1を大さじ3加えてあえる。さらにねぎしょうが油を加えてあえ、器に盛り、根を除いた貝割れ菜を添える。
全体備考
◆香菜じょうゆ◆
香菜の香りをしょうゆに移した香菜じょうゆは、密閉容器で冷蔵庫に入れ、数日間もつ。ピリ辛味でゆでた肉や魚介などにも合うので、いろいろ楽しめる。
きょうの料理レシピ
2001/09/04
陳 建一の家庭でできる中国おかず
このレシピをつくった人

陳 建一さん
(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント