close_ad
きょうの料理レシピ

ハロハロ

「ごちゃ混ぜ」という名のフィリピンのデザート。トッピングはお好みで果物やみつ豆などを。

ハロハロ

写真: 大井 一範

材料

(4人分)

・季節の果物 適宜
*すいか・ぶどう・パイナップル・キウイなど
・ゆで小豆 (缶詰) 大さじ8
・みつ豆 (缶詰) 1缶(180g)
・かき氷 水カップ2杯分
【A】
・水 カップ1
・砂糖 40g

つくり方

1

果物は皮をむき、種を取って一口大に切る。

2

なべに【A】の水を入れて火にかけ、温まったら砂糖を加えて溶かし、火から下ろしてよく冷やしておく。

3

背の高い器にみつ豆、ゆで小豆、好みの果物、かき氷を順に盛る。かき氷に2のシロップをかける。上にもゆで小豆と好みの果物を飾る。

! ポイント

器に入れる順番はお好みで。タピオカやナタデココを入れてもよい。

きょうの料理レシピ
2001/08/07 親子でつくろう!

このレシピをつくった人

江上 佳奈美

江上 佳奈美さん

幅広いレパートリーを持ち、料理研究家の祖母・江上トミさん、母・江上栄子さんの教えを守りながらも、より現代的な料理も発表している。雑誌、単行本、講演、テレビなどで活躍するほか、食品会社や、外食、流通のアドバイザーを務め、商品の開発や企画も行う。小学生と中学生の二児の母。
NPO食育インストラクター2級。フランスチーズ及びボルドーワインの騎士の称号あり。

すりこぎが無いので、いりごま半分とすりごま半分で作りました。Aは確かに濃いけれど、お酒に合わせるにはこれくらいで丁度良いと思います。
クリームチーズは冷凍しても扱いづらいです。
2023-06-26 11:45:59
クリームチーズのカットが扱いにくかったです。しっかり半冷凍してから切ると良いと思います。洋風のようでありお醤油の味で和風にも合い、普通のお茄子料理にない味です。コクがあり少し甘くてお茄子を好んで食べない娘にも好評でした。
2019-12-07 08:23:15
熱いうちに和えたのですが、あまり混ざらずに胡麻、茄子、チーズといった感じになってしまいました。胡麻、確かに減らしても大丈夫そうです。再チャレンジしてみます。
2019-12-06 09:53:41
練りごま無しで作成。(A)のお味がとても濃く感じました。コメントを参考にゴマを少なくしましたがそれでも多かったです。ナスはクタッとなるまでよく焼き、炒めました。焼きナスのほうが好みでした。
2018-09-18 11:26:06
気になっていたレシピです。冷菜になるのでサラダ油→オリーブ油に、クリームチーズはスペアミントと一緒にトッピング。レシピ分量を3人分目安に2人分を盛り付けました(写真)。工程3は最初大さじ2のオリーブ油で強火、焼き色がついた茄子から順に一旦お皿に取り出し、全部同じように焼けたら、オリーブ油大さじ1を追加して茄子を戻し入れて仕上げ炒めました。白ごまは2割くらい多かったです。おもてなし料理にバッチリ!
2018-04-24 11:42:14

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 あさり じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介