close_ad
きょうの料理レシピ

えびの青じそあんかけ

プリっとゆでたえびに、さっぱりとしたあんがよく合います。青じそはあんが冷めてから加えるのが、色よく仕上げるコツ。

えびの青じそあんかけ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /80 kcal

*1人分

塩分/1.8 g

*1人分

調理時間 /20分

*冷ます時間は除く。

材料

(2人分)

・えび (無頭/殻付き) 6~8匹(120~160g)
・青じそ 5枚
・キャベツ 2~3枚(100g)
・オクラ 1本(10g)
【A】
・だし カップ1/2
・うす口しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1/2
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 小さじ1
・水 小さじ1
・塩
・酒 大さじ1
・ごま油 少々

つくり方

1

えびは殻付きのまま背ワタを取る。鍋に湯カップ1/2を沸かし、酒大さじ1と塩小さじ1/2を入れ、えびを2分間ゆでて冷水にとる。水けをきって殻をむき、ごま油・塩各少々をまぶす。青じそはせん切りにし、さらしか布巾で包んで水につけてもみ、水けを絞る。

2

キャベツは1cm幅に切り、オクラは塩少々をすり込む。熱湯で順にサッとゆでて冷水にとり、水けをきる。オクラは小口切りにする。

3

小鍋に【A】を煮立たせ、火を止める。【水溶きかたくり粉】を混ぜて加え、かき混ぜてから中火にかけ、とろみをつける。火から下ろして冷まし、青じそを加える。

4

器にキャベツとオクラを敷き、えびを盛って3の青じそあんをかける。

きょうの料理レシピ
2020/06/09 おかず青年隊 俺たちの梅雨レシピ

このレシピをつくった人

柳原 尚之

柳原 尚之さん

江戸懐石近茶流嗣家(しか)。祖父・敏雄、父・一成より和の基本を伝授される。現在、英語で和食を教えるなど、日本料理をグローバルに広げる活動も積極的に行う。1979年生まれ。趣味は茶道とクレー射撃。NHKの時代ドラマ「みをつくし料理帖」の料理監修や大河ドラマ「龍馬伝」の料理所作指導、料理考証も担当。

2倍量で作り、2人でいただいて丁度良かった(それでも男性には少し物足りない量かも…)。
他の方のコメントを参考に

・麺の水切り
・梅を麺全体に絡め味を均一にする

をきちんと守って美味しくできました。トマトから水分が出て水っぽくなるので、タネを除くか、一緒に和えずに最後に散らす(乗せる)方が簡単です。
家族は「酸っぱい」と言っていましたが、わたしは爽やかで夏にぴったりだと思いました。
2020-07-23 06:32:01
カッペリーニでなく1.4㍉のパスタで作りました。麺をだいぶ増やした割にソーストッピングが少なくて少し味が薄いのが残念でしたが、味は夏向きでとても美味しいです。次はソーストッピングの割合をたっぷりにして作ります。
2020-06-18 05:24:21
蜂蜜梅を使ったせいなのか美味しいけれど味が決まらなく、バルサミコ酢小さじ1にし、薄口醤油小さじ1を追加しました。バジルとちぎったカマンベールチーズも加えました。全体に穏やかな酸味とサッパリ感!なので仕上げに粗挽きコショウを振った方が味が決まると思います。
2018-08-18 03:49:57
バルサミコ酢やオリーブオイル、にんにくが効いて暑い夏にぴったりの爽やかな味付けのパスタです。カッペリーニがなかったため、普通のパスタでしたが、気になりませんでした。フライパンを使わずにお鍋一つで作れる点もよかったです。
2018-07-26 02:40:28
トマトと生バジルのみで作りました。バルサミコ酢を少し入れるだけで違いますね。炒めたナスやタマネギを入れて、粒マスタードを入れても美味しそうです。オイルとニンニクなしでサッパリ頂きましたが、冷製パスタは好みが分かれますね。しっかりした味を求めるなら、ハーブソルトやニンニクを入れた方がいいですし、サッパリいくならレモンや塩、オイルで美味しいフルーツトマトを使うなど細部への配慮が必要になってきますね。
2017-07-21 01:45:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた かぶ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介