
きょうの料理レシピ
焼きなす
この時季繰り返し食べたい焼きなすは、まとめてつくっておくと便利です!焼きなすのストックが冷蔵庫にあれば、レパートリーが広がります。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/90 kcal
*全量
塩分/1.7 g
*全量
調理時間
/20分
材料
(つくりやすい分量)
- ・なす 5~6コ(400~480g)
- ・しょうが (すりおろす) 適宜
- ・しょうゆ 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
なすは竹串で全体を軽く刺す。
! ポイント
竹串で刺すのは、焼いている間に皮が破裂するのを防ぐため。
魚焼きグリルで焼く
2
魚焼きグリルに並べ、途中で上下を返しながら、皮が全体に黒くなるまで強火で10~15分間焼く。
! ポイント
菜箸で押さえて、芯まで柔らかくなったら、焼き上がり。
皮をむく
3
2のなすをまな板にのせ、ヘタの際から手早く皮をむく(やけどに注意)。ヘタを切り落とし、食べやすく縦に裂く。器に盛り、好みでしょうがを添え、しょうゆをかける。
全体備考
《保存》
皮をむいた状態で保存容器に入れ、冷蔵庫で3~4日間保存可能。
◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
焼きなすのカプレーゼ風
焼きなすの明太とろろがけ
きょうの料理レシピ
2019/07/03
この夏、なすを使いきる! ~つくりおき~
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
メイクイーン、ツナ缶、グリンピース(パセリの彩りの代わり)、コンソメ小さじ2で作りました。
汁気を飛ばすのに少々時間がかかりました。グリンピースは色が悪くならないように汁が飛び切る少し前に入れました。
味は美味しいのですが、ご飯のおかずとしては少々物足りない気がします。そこでマヨネーズをかけたのですが、めちゃくちゃ美味しくなりました!
食欲旺盛なお子様や男性にはマヨがおすすめです!
汁気を飛ばすのに少々時間がかかりました。グリンピースは色が悪くならないように汁が飛び切る少し前に入れました。
味は美味しいのですが、ご飯のおかずとしては少々物足りない気がします。そこでマヨネーズをかけたのですが、めちゃくちゃ美味しくなりました!
食欲旺盛なお子様や男性にはマヨがおすすめです!
2020-04-23 10:42:23

“炒め“というよりは“煮“という印象ですが、ほんとにホクホクになりました。油はコク出しに必要なのかもと思いながらもオリーブオイル大さじ1に減らしてしまいましたがコク不足は感じず、しょうがとにんにくのおかげか魚臭さも全然なく、お肉が入っていなくても満足なおいしさでした。少し塩辛かったので次はスープの素を1.5個にしてみます。
2019-12-22 12:57:15
好きなさけ缶とじゃがいも、洋風の味付け、興味と期待を込めて作ってみました。玉ねぎは新玉ねぎ、パセリはセロリで代用でしたが、とっても美味しかったです。ご飯じゃなくパンで、白ワインといただきました。ちなみにパセリもセロリも好きですが、鮭の魚くささには煮ても歯ごたえの残るセロリのさわやかさがちょうど良かったかな。
2018-06-18 11:19:12
肉じゃがのようということで、にんじんも足しました。じゃがいもは、とろけるタイプだったので、スープの様になってしまいましたが、お味は、よかったです。生鮭、固形スープ半分、白ワインが、いい味だしました。
2017-11-16 02:47:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント