
きょうの料理レシピ
青梅シロップ
つくり方
1
2
直射日光の当たらない常温の場所で、時々揺すりながら7~10日間おく。梅を取り除き、鍋でひと煮立ちさせてから消毒した保存瓶に入れる。水や炭酸水で好みの濃さに割る。
全体備考
◆保存◆
常温で1年間。ふたを開けたら冷蔵庫で保存する。
◆保存瓶と消毒について◆
3~4リットル入る保存瓶を使用。熱湯を回しかけ、完全に乾かしてから内側を焼酎(35度以上)か食品用アルコールをしみ込ませた布巾などで拭く。小さい瓶の場合は鍋でぬるま湯から5分間ほど煮沸して、乾かす。パッキンなど熱に弱い部分は、焼酎か食品用アルコールをしみ込ませた布巾などで拭く。
◆冷凍青梅のつくり方はこちら◆
冷凍青梅
きょうの料理レシピ
2019/06/03
ワタナベマキの 初夏の手仕事
このレシピをつくった人

ワタナベ マキさん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。

バッター液で手軽にできました。
アジをフライしたあと、もう一度バッター液をつくりささみフライを同じ油で(油を足して)揚げました。アジもささみもふっくらして美味しかったです。
アジをフライしたあと、もう一度バッター液をつくりささみフライを同じ油で(油を足して)揚げました。アジもささみもふっくらして美味しかったです。
2023-07-13 10:16:44
小麦粉と卵液をあらかじめ混ぜるバッター液は勉強になりました。バッター液のほうがあじの身につきやすいように思いました。今後、フライものをするときには、この方法でします。
外はサクサク、中はふっくら、おいしかったです。
外はサクサク、中はふっくら、おいしかったです。
2021-05-18 12:47:00
美味しかったです~!バッター液、初めてでした。楽だし、卵液と小麦粉の混ざりも良かったです。これからも活用します。三段階の衣付けよりもメリットあると思いました。あじに塩コショウを忘れ、衣の上から塩コショウを降りましたがちゃんと味がついており安心しました。
2021-04-15 06:52:33
バッター液は簡単で便利なのでフライものをする際は愛用しています。
ふんわりジューシーでした!
フライパンの端で長芋も素揚げしました。
豆乳マヨネーズと自家製奈良漬でタルタルソースも作りました。
ふんわりジューシーでした!
フライパンの端で長芋も素揚げしました。
豆乳マヨネーズと自家製奈良漬でタルタルソースも作りました。
2020-06-03 01:09:39
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント