
きょうの料理レシピ
牛ひき肉とたまねぎのオムレツ
お弁当にぴったりの卵1コでつくるオムレツです。ひき肉とたまねぎでかさ増し。卵のやさしい味に、甘じょっぱい具が混ざり、ご飯がすすむ味わいです。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/710 kcal
*1人分
塩分/1.6 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・卵 2コ
- ・牛ひき肉 50g
- ・たまねぎ (粗みじん切り) 50g
- ・麦飯 (温かいもの) 600g
- *麦と米が8:2の割合。麦(押し麦やもち麦)140gを沸騰した湯で20分間ゆでてざるに上げ、ご飯(白飯・炊いたもの)120gと合わせる。ご飯の割合を多くしてもよい。
- ・たくあん 4切れ
- ・バター
- ・砂糖 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・こしょう 少々
- ・トマトケチャップ 適量
つくり方
1
フライパン(直径20cm)にバター大さじ1/2を中火で熱し、ひき肉、たまねぎを炒める。ひき肉が白っぽくなり、たまねぎがしっとりしたら、砂糖・しょうゆ、こしょうで味を調える。2等分して、1コずつ溶いた卵にそれぞれ混ぜる。
2
フライパンをサッと洗って中火にかける。バター大さじ1/4を溶かし、1の卵液1コ分を入れる。混ぜながら半熟ぐらいまで焼き、卵を半分に折る。卵に完全に火が通ったら取り出す。残りも同様に焼く。
! ポイント
大きく回しながら半熟に焼き、柔らかいうちに折ると、割れずにきれいな半月に。
3
弁当箱に麦飯の半量を詰め、オムレツ1コをのせる。トマトケチャップを塗り、たくあん2切れを添える。残りも同様にする。家で食べるなら、器に盛って紅しょうが(分量外)を添える。
きょうの料理レシピ
2019/01/22
じぃじの四季
このレシピをつくった人

奥村 彪生さん
(1937~2023)全国の郷土料理から世界各地に伝わる伝統料理まで、幅広く復元・研究した。洒脱な話術で、関西を中心にメディアで活躍し、多くのファンをもつ。日本と中国のめん、ならびに日本食文化史の研究家。
お肉やわらかー!ごはんがすすむ!おいしかったです^^
1日半漬けました。
コメントを参考に、みそは少しだけふき取って フライパンにクッキングシートを敷いて フタをして弱火で焼きました。※3分→ひっくりかえして3分
1日半漬けました。
コメントを参考に、みそは少しだけふき取って フライパンにクッキングシートを敷いて フタをして弱火で焼きました。※3分→ひっくりかえして3分
2025-02-07 10:41:59
柔らかくて美味しい豚の味噌漬けが簡単にできました!鶏肉や生鮭の切り身でも美味しかったです。熱したフライパンにクッキングシートをしいて中火で蒸し焼きしました。フライパンに焦げつかずいい焼き色がつきました。付け合わせにシメジも一緒に焼きました。たまねぎ味噌を全部ふき取らず、少し残して焼いたので調味料もいりません。フタをして焼けば冷蔵庫から出してすぐでも大丈夫でした(^ ^)野菜も一緒に摂れて嬉しい一品になりました。
2016-05-19 08:21:15
一度目に作ったらちょっとしょっぱくなったのでリベンジ。今日は気持ち厚め2センチ位のイベリコ豚で。柔らかく味よく。だけど個人的にはやっぱり国産の豚さんの方が美味しかったかな?
子供は食べ応えある厚みの方が良かったのか、ナイフとフォークで「柔らかいね~」と。文句無しでした。今回はフライパンで。焼き色付いたら蓋で蒸し焼きしました。余分な野菜と一緒に焼いたので最後強火で余分な水分飛ばし絡める感じです。
子供は食べ応えある厚みの方が良かったのか、ナイフとフォークで「柔らかいね~」と。文句無しでした。今回はフライパンで。焼き色付いたら蓋で蒸し焼きしました。余分な野菜と一緒に焼いたので最後強火で余分な水分飛ばし絡める感じです。
2016-02-17 09:15:50

玉ねぎが甘くて、味噌が香ばしく、お肉も柔らかくなり、とても美味しかったです。二歳児も元気良く食べてくれました。
アメリカンポークでクセが心配で、お酒と味醂も少し足しました。玉ねぎがききていたので、杞憂だったかもしれません。
2日漬けましたが、塩辛くもならず美味しかったです。
アメリカンポークでクセが心配で、お酒と味醂も少し足しました。玉ねぎがききていたので、杞憂だったかもしれません。
2日漬けましたが、塩辛くもならず美味しかったです。
2014-09-07 09:38:59
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント