
きょうの料理レシピ
いわしのつみれ汁
新鮮ないわしでつくることが肝心です。口の中でほろっとくずれるように柔らかく、驚くほど上品でおいしいだしが出ます。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/110 kcal
*1人分
塩分/1.6 g
*1人分
調理時間
/35分
材料
(2~3人分)
- ・いわし 3~4匹(300g)
- ・ねぎ 1/3本
- ・溶き卵 1/2コ分
- ・昆布 (5cm四方) 1枚
- ・みそ 大さじ1/3
- *仙台みそのような辛口のみそがよい。
- ・酒 少々
- ・しょうゆ 少々
- ・塩 少々
つくり方
1
いわしは手開きにし(全体備考参照)、中心の皮と身の間に人さし指を入れて左右に開き、皮をひく。向きを変えて反対側も同様にし、身を2枚に分ける。ねぎは縦半分に切り、2cm長さに切る。
2
1のいわしを粗みじん切りにしてから、包丁でたたいて細かくする。
3
2をすり鉢に移し、ねっとりするまでよくする。みそを加えてさらにすり、溶き卵を加え、よくすり混ぜる
4
鍋に水カップ3と昆布を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし、3をスプーンで小さめの一口大にすくって落とし入れる。途中でアクを取りながら、12~13分間ほど煮る。酒・しょうゆ・塩で味を調え、ねぎを加えてサッと煮る。
全体備考
◆いわしの手開きのしかた◆
1.いわしはウロコを取り、流水で洗う。左手でエラの辺りを持ち、右手の親指で頭の付け根を押さえ、中骨を折って頭を取り外す。
2.そのまま右手の人さし指を内臓のところに入れて腹を破り、内臓を取り出してよく洗う。
3.頭がついていたほうを手前にして左手で持ち、右手親指を頭のほうから中骨の上に入れる。背の際まで指をすべらせて尾のほうに向かって開く。
4.尾を左にしてまな板の上に置き、尾の付け根で中骨を折る。右手で中骨を持ち、左手で身を押さえながら、頭のほうに向かって骨を外す。
5.両側の腹骨を包丁ですき取る。
きょうの料理レシピ
2018/10/02
きちんと ちゃんと 秋の定番
このレシピをつくった人

とても美味しかったけどつけ汁こんなにいりませんでした。とても余ったので半分の量でも大丈夫だと思います。
カツオにつけるのも転がしながらつければなんとかなりそうです。
美味しかったんでまた作りたいと思います♪
カツオにつけるのも転がしながらつければなんとかなりそうです。
美味しかったんでまた作りたいと思います♪
2014-07-05 02:40:44
かつおは、タタキ用のもので、代用です。
たれの分量は、ちょっと多いように感じたので、二分の一で調理。
かつおを、たれに漬け込むときは、スーパーでくれる、
ビニール袋を使用しました。
簡単かつ、おいしいです。
にんにくが、よく合いますね。
追記:写真撮影後、わけぎに代え、ねぎを入れましたが、なくても大丈夫ですかね。
たれの分量は、ちょっと多いように感じたので、二分の一で調理。
かつおを、たれに漬け込むときは、スーパーでくれる、
ビニール袋を使用しました。
簡単かつ、おいしいです。
にんにくが、よく合いますね。
追記:写真撮影後、わけぎに代え、ねぎを入れましたが、なくても大丈夫ですかね。
2013-05-07 05:13:33

カツオにしっかりとニンニクしょうゆの味がつき美味しかったです。なにより食感がサイコーです。周りはサクッと中味はトロッとしています。つけ汁が美味しいので、キャベツもモリモリ食べられます。
2013-03-24 01:42:45

カツオとにんにく、しょうゆだれとの相性がものすごくよかった!甘辛いたれが、春キャベツともなじんで、ぱくぱく食べることができました。今回はカツオのたたきで、レシピ通りに作りましたが、美味しくできました。
2013-03-12 12:51:14
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント