
きょうの料理レシピ
山椒茶のあんみつ風
黒みつのかわりに山椒茶のシロップをかけていただきます。かき氷や白玉、くずきりなどにも。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/620 kcal
*全量
塩分/0.1 g
*全量
調理時間
/10分
*寒天を冷やし固める時間は除く。
つくり方
1
小鍋に水と粉寒天を入れて中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、混ぜながら3~4分間煮る。寒天が溶けたら、山椒茶のシロップ大さじ1を加えて1~2分間煮る。バットに流し入れて冷蔵庫で1時間ほど冷やし固め、1.5cm角に切る。
2
器に盛り、粒あん、好みのフルーツを盛る。山椒茶のシロップ適量をかけ、実山椒を添える。
きょうの料理レシピ
2018/05/16
初夏の手仕事
このレシピをつくった人

李 映林さん
韓国済州島出身。韓国の食文化である「医食同源」「五味五色の調和」という考え方に基づいて、心と身体を豊かにする料理を提案している。娘のコウ静子、息子のコウケンテツともに料理家として活躍している料理家ファミリー。
投稿2回目です。小麦粉を振り入れるレシピより、ホワイトソースから作ったほうが断然美味しい。直径28cmのフライパンでギリギリ。ホワイトソースが薄く広がるので自動泡だて器にかからず傾けたりして少し面倒だったので、次はもう少し深いお鍋で作ろうと思います。
これでクリームシチューとグラタン各4人前できます。
これでクリームシチューとグラタン各4人前できます。
2024-01-21 08:34:51

ホワイトソースは大宮先生のレシピと決めています。砂糖を使っていないのに甘くて、市販の缶入りよりはるかに美味しい。
いつも全粒粉で作っていますが問題なし。電子レンジの解凍モードがないので、500ワットで規定の4分かけています。
ラップを掛けて休ませるときに、タネにピタッと貼り付けると取るときにくっついてもったいないので、ふわっとかけていますが、乾燥を防ぐにはこれで大丈夫。
いつも全粒粉で作っていますが問題なし。電子レンジの解凍モードがないので、500ワットで規定の4分かけています。
ラップを掛けて休ませるときに、タネにピタッと貼り付けると取るときにくっついてもったいないので、ふわっとかけていますが、乾燥を防ぐにはこれで大丈夫。
2022-01-30 02:09:38
半量で作りました。鉄のフライパン使用でも簡単にきれいなホワイトソースができました!家のレンジの解凍はオート調理のみですが、解凍終了までほぼ4分でした。(途中、2分でドアを開けてフォークで混ぜます)私はラップを蓋で代用しました。
2021-01-21 10:16:12
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント