close_ad
きょうの料理レシピ

ご飯のグラタン

ホワイトソースはつくらず、冷やご飯を炒め、粉を直(じか)にふり込んで牛乳でのばすという軽いグラタンです。器に薄く広げて、チーズをたっぷりかけ、香ばしく焼き上げます。

ご飯のグラタン

写真: 澤井 秀夫

エネルギー /400 kcal

*1人分

塩分/1.4 g

*1人分

調理時間 /30分

材料

(2~3人分)

・冷やご飯 200g
・ベーコン (薄切り) 1枚
・ねぎ 1本(80g)
・にんにく 1かけ
・牛乳 カップ1+1/4
・ピザ用チーズ 40g
・グリュイエールチーズ (すりおろす) 40g
・サラダ菜 適宜
・バター 20g
・塩 小さじ1/3
・小麦粉 大さじ4
・こしょう 少々

つくり方

1

ベーコンはごく細かいみじん切りにする。ねぎはじゃばら切り(ねぎの表裏に、斜めに浅く細かい切り目を入れる)にしてから、小口から刻む。

! ポイント

ベーコンは口に当たるのが気にならないように、細かく切る。

2

にんにくは半分に切り、切り口を耐熱皿(20.5×26.5cm)にこすりつける。オーブンを250℃に温めておく。

3

鍋にバターを入れて中火にかけ、冷やご飯をほぐし入れ、ベーコンを加えて炒める。

4

ご飯が熱くなったら塩、1のねぎを加え、小麦粉をふり入れ、混ぜすぎて粘りを出さないように2分間いりつけて、粉に火を通す。

! ポイント

ご飯を熱くしたところに小麦粉を加えて粉に火を通すことで、軽い仕上がりになる。

5

4に牛乳を数回に分けて注ぎ、鍋底からこそげながら火を通してのばす。さらに、水カップ1/4を加減しながら加えて柔らかめにする。仕上げにこしょうを加える。

! ポイント

牛乳は、加えた分が熱く煮立ってから次の分を注ぐ。

6

2の耐熱皿に5を薄く広げるように入れ、2種のチーズをかけて、250℃のオーブンに入れて12~13分間焼く。好みでサラダ菜などを添える。

! ポイント

オーブンは機種によって焼き上がりの時間が違うので、様子を見ながら調整する。

きょうの料理レシピ
2018/03/08 土井善晴の味こよみ

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

今回チャレンジしてみました。すだちの酸味がとっても美味しかったです。
2020-11-03 09:09:28
さっぱりして、とても美味しいです。ゆずの果汁で作りました。
2020-02-04 07:29:11
どうコメントしたらいいのか
作り方はややこしいと思います
ゆずの絞り汁、一味も加えました
味は、、、
2016-10-18 09:32:09
大根おろしとかんきつ系で納豆がするする入ってしまいました。 ご飯にかけるのではなく小鉢でした。

納豆は家にあった小粒を使用、大粒の方が食べ応えがあって美味しそう。 しょうゆは大1のみにし大根おろしにかけました。 かんきつはゆずを使用、少し苦味がでてしまいました。 七味も入れました。
2015-07-17 05:49:02
納豆嫌いで食べてくれない家人に出したら「これおいしいね」と気付かずに食べていました^_^
醤油は多そうだったので納豆に入れる分を減らしましたが、酸味が効いているので大丈夫でした。
2015-02-23 09:59:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ ごはんもの たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介