春菊とさけのちらしずし
春菊を刻んでサッと炒め、さけのほぐし身と合わせてすし飯に散らすだけ。簡単なのに彩りよく、香りも上品なちらしずしに。
写真: 白根 正治
*1人分
*1人分
*米をざるに上げる時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・米 360ml(2合)
- 【合わせ酢】
- ・酢 大さじ3
- ・砂糖 大さじ1
- ・塩 小さじ1
- ・春菊 100g
- ・塩ざけ (甘塩/切り身) 2切れ(約150g)
- ・柚子(ゆず)の皮 (すりおろす) 少々
- ・白ごま 大さじ2
- ・サラダ油 小さじ1
- ・水 360ml
つくり方
米は炊く1時間前に洗ってざるに上げ、水けをしっかりときる。鍋に入れ、水を加えて炊く(全体備考参照)。
【合わせ酢】の調味料はよく混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かす。
春菊は粗みじん切りにする。フライパンに入れてサラダ油を加え、中火で炒める。色鮮やかになったら、皿などに取り出して冷ます。
さけは焼き網か魚焼きグリルで両面を焼き、身をほぐしながら骨を除く。皮は粗く刻む。
鍋の中の炊きたてのご飯に、【合わせ酢】をしゃもじに当てながら回しかけて手早く混ぜる。再びふたをして1分間おき、バットに移してうちわであおぎながら冷ます。
まだ熱い鍋にご飯を入れたまま、合わせ酢をかけて混ぜることが肝要。合わせ酢がムラなく浸透しておいしいすし飯になる。
5のすし飯に春菊とさけを広げてのせ、サックリと混ぜる。器に盛り、柚子の皮と白ごまを散らす。
【清水さん流ご飯の炊き方】
1.鍋に洗った米を入れて水を注ぎ、ふたをして強火にかける。沸騰したらふたを取り、ぬらしたしゃもじで底から大きく2~3回混ぜる。
2.表面を平らにし、水けがほぼなくなったら、再びふたをする。ごく弱火にして約8分間炊く。
3.最後に2~3秒間強火にして火を止め、ふたをしたまま8分間蒸らす。ぬらしたしゃもじで切るようにして、底からサックリと混ぜる。
このレシピをつくった人
清水 信子さん
(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。
つくったコメント