
きょうの料理レシピ
水菜とひき肉の和風サラダ
シャキシャキの水菜に温かいそぼろをのせると程よくしんなりして食べやすくなります。柚子(ゆず)の皮を散らして、見た目も香りも華やかに仕上げます。

写真: 白根 正治
エネルギー
/130 kcal
*1人分
塩分/1.4 g
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・水菜 100g
- ・鶏ひき肉 100g
- 【A】
- ・酒 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・砂糖 小さじ2
- ・しょうが汁 小さじ1/2
- ・柚子の皮 (すりおろす) 適量
つくり方
1
水菜は約3cmの長さに切り、紙タオルなどで水けをしっかりと取って器に盛る。
2
鍋にひき肉と【A】を入れてサッと混ぜ、中火にかける。菜箸3~4本で粗くほぐしながら火を通し、少し塊の残ったそぼろ状にする。
3
2の煮汁がほとんどなくなったら、1の水菜にかけ、柚子の皮をたっぷりと散らす。熱いうちに手早く混ぜて食べる。
きょうの料理レシピ
2018/01/15
冬は青菜がいちばん!
このレシピをつくった人

清水 信子さん
(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。
若鶏むね肉のミンチをつかいました。鶏ひき肉はレシピの1.5倍の量つかいました。
コク深い鶏そぼろとシャキシャキの水菜とよく合いますね。柚子の皮のさわやかな香りもアクセントになっていて、おいしいおかずサラダでした。
コク深い鶏そぼろとシャキシャキの水菜とよく合いますね。柚子の皮のさわやかな香りもアクセントになっていて、おいしいおかずサラダでした。
2022-03-19 11:14:45
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント