
きょうの料理レシピ
ポークトマト煮
トマトジュースを加えた煮込みは、酸味のあるすっきりとした味わい。豚肉は下ゆでして脂を取り除いているので、バラ肉でも重くありません。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/820 kcal
*1人分
塩分/2 g
*1人分
調理時間
/90分
*豚肉の粗熱を取り、冷蔵庫に入れておく時間は除く。
材料
(4人分)
- ・豚バラ肉 (塊) 0.8~1kg
- ・たまねぎ 1/4コ
- ・セロリ 1/2本
- ・にんじん 1/2本
- ・ローリエ 1~2枚
- ・トマトジュース (食塩不使用) カップ1
- ・コーンスターチ 小さじ2
- ・グリンピース (さやから出したもの) (正味)145g
- ・塩
- ・こしょう 少々
- ・砂糖 少々
- ・バター
つくり方
1
豚肉は5cm角に切る。たまねぎ、セロリ、にんじんは2cm角に切り、豚肉とともに鍋に入れる。ヒタヒタに水を加え、ローリエを加えて強火にかけ、沸騰したらふたをして、弱火で1時間煮る。粗熱を取り、冷めたら鍋ごと冷蔵庫に一晩入れておく。
2
翌日、1の鍋の表面に固まった脂を取り除く。豚肉を一度取り出し、煮汁はこして野菜を取り除く。豚肉とこした煮汁を鍋に戻し入れ、トマトジュースを加えて強めの中火で20分間ほど煮詰める。
! ポイント
取り除いた脂(ラード)は「牛すねカレー」や揚げ油などに利用できる。冷蔵庫で3週間ほど保存可能。
3
塩小さじ1、こしょう少々で味を調え、砂糖少々を加える。豚肉を再度取り出し、小さく切ったバター30gを加え、水小さじ2で溶いたコーンスターチを加えてとろみをつける。豚肉を戻してサッと煮る。
! ポイント
仕上げにバターを加えることでコクが出て、まろやかな味になる。
4
別の鍋に水カップ1/2とグリンピース、塩1つまみを加えて火にかける。グリンピースに火が通り、鍋にまだ水分が残っていたら少し捨てて、バター少々を加えて鍋を揺すりながらからめる。
5
3を器に盛り、4を添える。
◆ラードをつかったおすすめのレシピ◆
牛すねカレー
きょうの料理レシピ
2017/05/09
坂田阿希子のおうち洋食
このレシピをつくった人

坂田 阿希子さん
本格的な洋風料理やお菓子から、つくりやすい家庭料理まで、幅広いレパートリーを持つ。ジャンルを超えて「おいしいもの」をつくり出すセンスは抜群。

とても手が込んだお料理に見えますが、下ゆでの手間こそありますが、翌日は脂取りして20分煮込むだけで、とても簡単でした。とろみつけは片栗粉で、ソースのバターは省略しましたが、家族に大好評でした!バラ肉の脂の入り方を吟味して購入する事をお勧めします。
2017-05-31 09:14:04
味付けが塩胡椒とシンプルなだけに 煮詰め具合によっては味に差がでるかもしれません。今回は少し塩がきつい仕上がりになってしまいました。旬のグリーンピースがまだ手に入らなかったので、冷凍保存した薄皮を剥いた枝豆で代用。きちんとラードを取り除きましたが、豚バラの厚い脂肪の層が苦手な家族にはイマイチ不評…。次は肩ロースで作ってみます。
2017-05-26 05:52:26

火をかけているときは離れることができるので、イメージよりも簡単にとても美味しく作ることができました。
幼児がいるので、塩は記載分量より少なめにしてみましたが、バターは思い切って記載分量いれてみました。とっても美味しかったのですが、子供がいるので次回はバターの量も少し減らしてみようと思います♪
お肉と煮た野菜と味付け前のスープ少しはとっておいて、離乳食にもまわし。。。笑
家族全員でペロリでした☆
幼児がいるので、塩は記載分量より少なめにしてみましたが、バターは思い切って記載分量いれてみました。とっても美味しかったのですが、子供がいるので次回はバターの量も少し減らしてみようと思います♪
お肉と煮た野菜と味付け前のスープ少しはとっておいて、離乳食にもまわし。。。笑
家族全員でペロリでした☆
2017-05-23 09:57:32
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント