close_ad
きょうの料理レシピ

昆布酢もやし

昆布を加えた甘酢で蒸し煮にすると、淡白なもやしがうまみ豊かな味わいになります。そのまま食べても、サラダやあえ物、炒め物などにも使え、甘酢も調味料としてつかえて便利です。豆もやしでつくってもかまいません。

昆布酢もやし

写真: 野口 健志

エネルギー /410 kcal

*全量

塩分/15.4 g

*全量

調理時間 /10分

*冷ます時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・もやし (根切りタイプ) 2袋(400g)
【昆布甘酢】
・早煮昆布 (5×7cm) 3枚
*厚手の昆布でもよいが、早煮昆布ならもやしと一緒に食べられる。
・酢 カップ2
・きび糖 大さじ7
*または砂糖。
・粗塩 大さじ1

つくり方

1

小鍋に【昆布甘酢】の材料を入れ、強火で煮立てる。沸騰したら強めの中火にし、3~5分間(酸味が苦手なら少し長めに)熱して溶かす。

2

もやしを加えてサッと混ぜ、ふたをして火を止め、5分間ほど蒸らす。ふたを取って冷まし、昆布、甘酢とともに清潔な容器に移す。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で3~4日間保存可能。

【このレシピを使ったおすすめの料理はこちら】
鶏からの昆布酢もやしソース
昆布酢もやしのしっとり豚
昆布酢もやしの生春巻

きょうの料理レシピ
2017/05/03 もやしで大満足おかず

このレシピをつくった人

井澤 由美子

井澤 由美子さん

旬の食材の効能と素材の味を生かしたシンプルな料理と、江戸っ子らしい気さくで温かな人柄が表れた料理が人気。とくに発酵食品のレシピ開発はライフワーク。体を健やかに保つ薬膳と組み合わせた独自のレシピメソッドも提案している。
企業商品開発、カタログ、講演、著者多数。レモン塩、乳酸キャベツブームなどの火付け役としても知られる。

好みの味付けです。スーパーでレバーが半額になってると、必ず作ります。プロのコツをきちんと守って作ります。苦手なレバーが今では、大好きな食材に!
2024-11-02 06:26:40
ピーマンがたくさんあったので、千切りにして使いました。スーパーで半額になっていた牛レバーで代用しました。味付けがアジアンで食べたことのないレバー炒めでした。健康のことを考え作るのを思いついたのに、すっかりこの味付けの虜になりました。半額になってると、必ず買ってこのレシピで作っています。
2024-11-02 05:30:26
レバーを焼く時、衣(?)が全て取れてしまいました。難しいですこのレシピは…
2024-07-17 06:30:15
下処理が勉強になりました。おかげでレバーを気軽に扱えるようになりました。ただ、酢が強くて味付けはちょっと苦手でした。
2023-05-10 09:57:39
レバー特有のモサモサ感が低減されて、今までになく美味しくできました。冷たい水で丁寧に洗うのは手間でしたが、またつくりたいです!
2021-10-25 12:13:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 笠原 将弘 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介