
きょうの料理レシピ
豚こまと細ねぎのマヨ炒め
マヨネーズを炒め油に使えば、こま切れ肉もふっくら。さらに細ねぎ、しょうがとともに「追いマヨ」でリッチな風みと照りつやをアップ!

写真: 野口 健志
エネルギー
/420 kcal
*1人分
塩分/1.3 g
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・豚こま切れ肉 200g
- ・しょうが 20g
- ・細ねぎ 1/2ワ(50g)
- ・塩 適量
- ・マヨネーズ
- ・黒こしょう (粗びき) 適量
つくり方
1
豚肉は塩をふっておく。しょうがは繊維を断つようにして、せん切りにする(全体備考参照)。細ねぎは4cm長さに切る。
2
フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて中火で溶かす。1の肉を加え、ほぐしながらしっかりと炒める。
3
1のしょうが、細ねぎとマヨネーズ大さじ1を加え、サッと混ぜて全体にからめる。火を止めて、さらにマヨネーズ大さじ1を加えて混ぜ、器に盛って黒こしょうをふる。
! ポイント
しょうが、細ねぎは炒めすぎずに歯ざわりと香りを生かして、存在感を出す。
全体備考
【せん切り】
しょうがは、繊維がのびている向きと垂直に輪切りにすると、繊維を断つことができる。こうして輪切りにしたものを少しずつずらして重ねて刻んでいけば、少し太めのせん切りでも口当たりがよくなる。和食の「針しょうが」の場合は逆に、繊維に沿って切ることでシャキッとさせる。
きょうの料理レシピ
2017/02/06
ねぎとしょうがでホッとする洋風レシピ
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。

手羽元の料理は美味しいけれど、脂っぽい感じがして、少し敬遠していました。でも、このレシピは一度ゆでこぼすので、驚くほどサッパリいただけました。土曜日に作って、月曜日に美味しくいただきました。私も、余った煮汁でお野菜煮てみま~す!
2023-11-07 08:59:55
最近になってしょうがの美味しさに目覚め、特売の手羽元500gで作ってみました。しょうが(多分)60gくらい、水300cc、しょうゆと酒各大さじ3、てんさい糖大さじ2、黒胡椒適宜、30分位煮てすぐに1本食べてみたけど、確かに冷めてから温め直したほうが美味しいです。
残った汁が勿体なくて、ドレッシング代わりに生野菜にかけてみたりしましたが、白菜と長ねぎを煮てみたら超ウマでした!(写真)
今度はきのこも加えてみようかな。
残った汁が勿体なくて、ドレッシング代わりに生野菜にかけてみたりしましたが、白菜と長ねぎを煮てみたら超ウマでした!(写真)
今度はきのこも加えてみようかな。
2019-03-05 08:42:20

手羽元が倍量弱ありましたが、小さな子どもがいるので醤油大3、酒大8、砂糖大3で味付けしました。味自体は美味しかったですが、生姜が60g程度しかなかったので分量通りあればもっと美味しかったのかなと思います。
ステンレス多層鍋を使っているので、茹で時間は5分ほど、煮る時間は30分であとは余熱調理としましたがきちんと柔らかくなりました。
手羽元は安いことが多く、また生姜も通年出回っているので定番となりそうです。
ステンレス多層鍋を使っているので、茹で時間は5分ほど、煮る時間は30分であとは余熱調理としましたがきちんと柔らかくなりました。
手羽元は安いことが多く、また生姜も通年出回っているので定番となりそうです。
2018-03-06 12:37:47

あまりに美味しいので2回目は全ての材料を倍量で作りました。水の量はフライパンとお肉に合わせて適量。軟骨まで食べられるホロホロお肉、どこか懐かしくて優しい甘み、本気出せば10本いけそうなくらい本当に美味しいです!
2018-01-31 05:45:25

砂糖を大さじ2で作りましたがちょうど良く美味しかったです。生姜もかなりたっぷりめかなと思いましたがこちらは指定の分量でちょうど良かったです。汁がかなり残ったので明日はうどんのつけ汁にしようかと思っています。
2017-06-12 11:41:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント