
きょうの料理レシピ
春菊と桜えびのペースト
独特の香りとほろ苦さのある春菊を、カルシウム豊富な桜えびと合わせてペーストにします。うまみたっぷりで、和風にも洋風にも合わせられ、緑黄色野菜を無理なくとれます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/320 kcal
*1食分
塩分/1.4 g
*1食分
調理時間
/10分
*粗熱を取る時間を除く。
材料
(4食分)
- ・春菊 2ワ(約400g)
- ・桜えび (乾) 30g
- *乾燥した小えびやオキアミでもよい。
- ・ねぎ 1本(100g)
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分(20g)
- 【A】
- ・オリーブ油 カップ1/2強(100g)
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・オリーブ油 大さじ1
つくり方
1
春菊は葉と茎に分け、茎は3cm幅に切り、葉はザク切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。
2
大きめのフライパンにオリーブ油としょうがを入れて中火で熱し、香りがたったら春菊の茎とねぎを加えてよく炒める。しんなりしたら春菊の葉と桜えびを加えてサッと炒め、水カップ1/2を加えて火を強め、ふたをして1分間ほど蒸す。火を止め、粗熱を取る。
3
ミキサーに2と【A】を入れ、なめらかになるまでしっかり回す。
! ポイント
ミキサーが回りにくい場合はオリーブ油を少し足すか、2回に分ける。
全体備考
【保存】
冷蔵庫で1週間。
◆このレシピをつかったおすすめの料理
春菊と桜えびのペーストのパスタ
たらのレンジ蒸し・春菊ソース
春菊ペーストのポタージュ
きょうの料理レシピ
2017/01/30
目指せ! 野菜1日350g 管理栄養士10人のイチオシメニュー
このレシピをつくった人

平賀 久美子さん
フランスの複数のレストランで修業後、故郷の香川県高松市で日仏を融合させたフランス料理教室を開講。また、老人介護施設で食べやすくて栄養バランスのよいメニューの開発・調理に携わる。
2倍量で作り、2人でいただいて丁度良かった(それでも男性には少し物足りない量かも…)。
他の方のコメントを参考に
・麺の水切り
・梅を麺全体に絡め味を均一にする
をきちんと守って美味しくできました。トマトから水分が出て水っぽくなるので、タネを除くか、一緒に和えずに最後に散らす(乗せる)方が簡単です。
家族は「酸っぱい」と言っていましたが、わたしは爽やかで夏にぴったりだと思いました。
他の方のコメントを参考に
・麺の水切り
・梅を麺全体に絡め味を均一にする
をきちんと守って美味しくできました。トマトから水分が出て水っぽくなるので、タネを除くか、一緒に和えずに最後に散らす(乗せる)方が簡単です。
家族は「酸っぱい」と言っていましたが、わたしは爽やかで夏にぴったりだと思いました。
2020-07-23 06:32:01
カッペリーニでなく1.4㍉のパスタで作りました。麺をだいぶ増やした割にソーストッピングが少なくて少し味が薄いのが残念でしたが、味は夏向きでとても美味しいです。次はソーストッピングの割合をたっぷりにして作ります。
2020-06-18 05:24:21
蜂蜜梅を使ったせいなのか美味しいけれど味が決まらなく、バルサミコ酢小さじ1にし、薄口醤油小さじ1を追加しました。バジルとちぎったカマンベールチーズも加えました。全体に穏やかな酸味とサッパリ感!なので仕上げに粗挽きコショウを振った方が味が決まると思います。
2018-08-18 03:49:57
バルサミコ酢やオリーブオイル、にんにくが効いて暑い夏にぴったりの爽やかな味付けのパスタです。カッペリーニがなかったため、普通のパスタでしたが、気になりませんでした。フライパンを使わずにお鍋一つで作れる点もよかったです。
2018-07-26 02:40:28
トマトと生バジルのみで作りました。バルサミコ酢を少し入れるだけで違いますね。炒めたナスやタマネギを入れて、粒マスタードを入れても美味しそうです。オイルとニンニクなしでサッパリ頂きましたが、冷製パスタは好みが分かれますね。しっかりした味を求めるなら、ハーブソルトやニンニクを入れた方がいいですし、サッパリいくならレモンや塩、オイルで美味しいフルーツトマトを使うなど細部への配慮が必要になってきますね。
2017-07-21 01:45:23
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント