close_ad
きょうの料理レシピ

煮干しのだし

煮干しからはうまみの濃いだしがとれます 好みでみそ汁、めんつゆ、煮物などに。

煮干しのだし

写真: NHK「きょうの料理」

材料

(できあがり4カップ分)

・煮干し 20g
*良質な煮干しは傷が少なく、銀色に光り、腹のほうに「へ」の字に曲がっている。
・水 カップ5

つくり方

1

煮干しは頭を取り、縦に裂いて腹ワタを取る。

! ポイント

頭と腹ワタは、苦みのもとになるので取り除く。

2

なべに水カップ5、煮干しを入れて中火にかける。

3

沸騰したら、弱火にしてアクをすくいながら12~13分間煮る。

4

紙タオルを敷いたざるにあけてこす。

◆この「煮干しのだし」をつかったおすすめの料理はこちら◆
淡色みそ+さつまいも+わけぎ みそ汁

きょうの料理レシピ
2003/10/15 きほんの汁物

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

だしは、だしのもとを使いました。
やさしいお味で、れんこんのシャクシャク食感がいいですね。味が染みた高野豆腐と豚そぼろあん。ほっこりするお料理でした。
2020-10-14 03:32:01
こんな美味しいお料理が家庭で作れるなんて、感謝感激です。お正月のおもてなしにも良いですね。家族が大絶賛してくれました。
2020-09-07 05:40:23
蓮根がなかったので人参、ブロッコリーの茎しめじを一緒に煮て、あんはひき肉のみで作ってかけました。あんがなくても美味しくて、ブロッコリーはあったので別レシピの玉子とじでも良かったかも。
2019-03-22 08:22:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ にんじん デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介