
きょうの料理レシピ
ドライカレー
合いびき肉のストックを使えばあとは簡単にできるので、思い立ったらすぐできるお手軽ドライカレーです。

写真: 川浦 堅至
エネルギー
/830 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・合いびき肉のストック 約200g
- ・しょうが (みじん切り) 1かけ分
- ・たまねぎ (みじん切り) 1/2コ分
- ・にんじん (みじん切り) 1/2本分
- ・カレー粉 小さじ2
- ・トマトジュース (小) 1缶(190g)
- ・グリンピース (冷凍) 150g
- ・ご飯 茶碗2杯分
- ・サラダ油 大さじ2
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき)
- ・トマトケチャップ 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・ラーユ
- *好みで。
- ・ゆで卵
- *好みで。
- ・福神漬け
- *好みで。
つくり方
1
フライパンにサラダ油を熱し、しょうがを入れて中火で炒める。香りがたったら、たまねぎ、にんじんを加え、しんなりして薄く色づくまで2~3分間炒める。
2
合いびき肉のストック、カレー粉を加えてさらに炒める。香りがたったら、トマトジュースを加え、強めの中火で水分をとばすようにして1~2分間炒める。
3
水カップ1/4、グリンピース、砂糖、塩・黒こしょう各少々を加え、弱めの中火で水分をとばしながら7~8分間煮る。
4
トマトケチャップ、しょうゆを加えて全体を混ぜ、塩・黒こしょう各少々で味を調える。好みでラーユを加える。
5
器にご飯を盛り、4をかけ、好みで、縦半分に切ったゆで卵と福神漬を添える。
全体備考
◆献立のヒント◆
たまねぎのサラダ マンゴージュース
◆こちらのレシピも参考に!◆
合いびき肉のストック
きょうの料理レシピ
2006/01/17
まとめづくりでお助けおかず
このレシピをつくった人

マロンさん
食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。
簡単にできてとても便利な“ちょっと一品”メニューです。
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
2022-08-10 07:28:14
この小松菜の炒めものが好きすぎて、しょっちゅう作っています。たまには違う野菜でやろうと思ってチンゲンサイでやってみたら、これも美味しかったです。1分蓋をする、というのと、鶏ガラスープのもとをお湯でといておく、というのが作りやすく、美味しくなるコツだと思います。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
2020-10-11 10:22:14
しょうがはレシピの量の半分にしたけど、それでも充分にパンチのある味付けで美味しかったです!優しい味わいの煮物と献立を組み合わせたらちょうど良かったです。
2020-09-03 11:10:23
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント