
きょうの料理ビギナーズレシピ
鶏つくねとたけのこの煮物
鶏ひき肉は粘りが出るまで練り混ぜて、口当たりをよく。細かく刻んで混ぜたたけのこの風味が口の中いっぱいに広がります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・鶏ひき肉 150g
- ・ゆでたけのこ 1コ(200g)
- 【A】
- ・しょうが (すりおろす) 1/2かけ分
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・溶き卵 1/2コ分
- ・酒 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1
- 【B】
- ・だし カップ1+1/4
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・塩 少々
- ・木の芽 (あれば) 適宜
つくり方
たけのこを切る
1
たけのこは根元60gをみじん切りにし、穂先は4等分のくし形に切り、真ん中は1.5cm厚さの輪切りにして半分または4等分にする。
! ポイント
たけのこは柔らかい穂先の部分、堅い根元の部分、その中間の3つに分け、切り方を変える。
タネをつくる
2
ボウルにひき肉と【A】を入れ、粘りが出るまで手で練り混ぜる。みじん切りのたけのこを加え、さらに混ぜる。
! ポイント
タネにたけのこを加えて混ぜる。たけのこが大きいとまとまりにくく、口当たりが悪くなるので、細かく切って加える。
煮る
3
鍋に【B】を入れて中火にかけ、煮立ったら2をスプーンで紡すい形に丸めて入れる。アクを除いて残りのたけのこを加え、オーブン用の紙を丸く切って真ん中に穴を開け、表面にのせる(落としぶた)。弱めの中火にし、8~10分間煮る。器に盛り、木の芽をのせる。
! ポイント
タネを平らにして8等分くらいに分けてスプーンですくい、ボウルの側面を使って細長く丸める。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/05/04
大活躍!定番の鶏肉&卵料理
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント