
きょうの料理ビギナーズレシピ
焼き鳥
鶏もも肉とたまねぎを交互に竹串に刺します。たまねぎの甘みと食感がアクセントになって、絶妙なおいしさ。

写真: 野口 健志
エネルギー
/360 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 1枚(300g)
- ・たまねぎ (大) 1/2コ
- ・レモン (くし形に切る) 1/2コ分
- ・サラダ油 大さじ2/3
- ・塩 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
鶏肉は余分な脂を取り除き、約2cm角に切る。
2
たまねぎは繊維を断つように3等分に切る。2枚ずつに分けてはがし、繊維に沿って2~2.5cm 幅に切る。
3
鶏肉1切れとたまねぎ1切れ(2枚重ね)を交互に竹串に刺す。きつく刺すと火の通りが悪くなるので、全部刺したら、肉とたまねぎを少し離すようにゆるめる。
焼く
4
フライパンにサラダ油大さじ2/3を中火で熱し、3を間隔をあけて並べ入れる。間隔をあけることで、火が通りやすくなる。約3分間焼き、弱火で約3分間焼く。
5
下面に焼き色がついたら返し、再び中火で2~3分間焼き、さらに弱火で3~4分間焼く。
仕上げる
6
火を止め、両面に塩少々をふる。
7
器に盛り、レモンを添える。
全体備考
【ハツ江のおいしい知恵】
◆「少々」と「一つまみ」◆
「少々」は、計量スプーンではかりにくい、ごく少量を表します。一般に、「少々」は親指と人さし指でつまんだ量。「一つまみ」は親指と人さし指、中指でつまんだ量が目安です。または、下ごしらえや料理の仕上げなど、状況によって判断する場合もあります。焼き鳥の味つけでは、塩を全体に薄く均等にふることがポイント。ビギナーは、指でふるより、調味料用の容器に入れてふるほうが簡単で、均等にかけられます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2015/04/08
フライパンで“和”のおかず
このレシピをつくった人

水は3カップのままで、野菜は倍量にして作りました。そんなに期待してなかったけど、美味しくてすぐに2回目作りました。しいたけがいい味を出しています。コンソメ入れなくても素材の味で十分おいしかったです。和洋中、何にでも合うスープだと思います。
2023-11-25 07:52:30
4人分作るのに全て倍量で作りました。野菜だしの旨味が薄かったのでチキンコンソメを入れました。水の量は倍量にしない方が良かったかしら。最後は調整し美味しく食べました
2022-05-01 07:59:57
ヘビロテで作ってます!簡単にできて栄養満点なので、めんどくさいときはコレ。ベーコンやスープの素を入れなくても、塩だけでも野菜出汁が出て美味しいです。ベーコンの代わりに鶏肉や豚肉でもよく作ります。
2020-04-30 10:03:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント