
きょうの料理ビギナーズレシピ
チキンソテーのトマトソース
鶏肉を焼いた油で生のトマトを炒めた簡単トマトソースを、カリッと焼いたチキンにたっぷりとかけます。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/350 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*鶏肉を室温に戻す時間、 下味をつける時間は除く。
材料
- ・鶏もも肉 2枚(400~450g)
- 【下味】
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 少々
- 【トマトソース】
- ・トマト 2コ(350g)
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
鶏肉は焼く20分くらい前に冷蔵庫から出して室温に戻す。はみ出した脂肪や皮の下の脂肪など、つまめる脂肪を包丁でそぎ取る。繊維方向を横にして置き、筋のところに浅い切り目を3~4本入れる。
! ポイント
筋を切ると焼いたときに身が反り返らず、中までよく火が通る。
下味をつける
2
鶏肉はバットに入れ、下味の塩、こしょうを両面にふり、約10分間おいて味をなじませる。
皮の面を焼く
3
フライパンにサラダ油を入れ、ペーパータオルで薄くぬる。強めの中火にかけ、約10秒間たったら皮を下にして鶏肉を入れる。2~3分間焼き、少し脂が出てきたらトングで軽く鶏肉を押しながら3~4分間焼く。途中、出てくる脂は、ペーパータオルでふき取る。
! ポイント
フライパンはアツアツにせず、少し温めたくらいで焼き始めると、全体にむらなくきれいな焼き色がつく。
返して焼き上げる
4
皮の面にきつね色の焼き色がついたら上下を返し、中火にしてさらに4~5分間焼く。身の厚いところに竹ぐしを刺してみて、透明な汁が出てきたら焼き上がり。バットなどに取り出し、約2分間おく。
! ポイント
取り出してすぐに切ると肉汁が流れ出てしまうので、少しやすませる。
トマトソースをつくる
5
トマトはヘタを除き、2cm角ぐらいに切る。4のフライパンをそのまま中火で熱し、トマトを入れて3~4分間炒め、塩、こしょうをふる。
盛りつける
6
4は食べやすい大きさのそぎ切りにして器に盛り、【トマトソース】をかける。
全体備考
【「鶏もも肉」はこんな肉!】
鶏の足から付け根の部分で、骨を除いて開いたものが一般的。よく動かすところなので、肉質は堅めで筋や脂肪も多めですが、味にコクがあります。から揚げや照り焼きでおなじみ。
【押しながら焼く】
軽く押しながら焼くことで、皮がフライパンに密着し、高温でむらなく火が通り、早くきれいな焼き色がつきます。また、押さえることで熱がよく伝わり、中までしっかり火が通ります。肉を室温に戻す、筋を切るといった下ごしらえも生焼けを防ぐための大切なポイントです。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/09/28
鶏・豚の”肉”テクニック!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

お弁当の野菜のおかずに悩んでいたら見つけました。朝、あと30分で家を出なくてはいけない!できるか迷いましたが、作って良かった。「ピリ辛ごまだれ」の材料は揃っていたので、猛スピードで頑張ったら、時間内にできました。レンジで蒸したナスは熱いので、菜ばしでさきました。タレは、水と一緒に鶏がらスープの素を少し入れてみたら、しょっぱくなってしまいました。書いてある通りに作れば、夏のサラダにもピッタリだと思います♪
2016-07-29 05:33:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント