close_ad
きょうの料理レシピ

かんたん茶碗蒸し

フルフルなめらかな口当たりのシンプルな茶碗蒸しです。蒸し器いらずでできるので敷居も高くありません。

かんたん茶碗蒸し

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

・卵 (大) 1コ
・だし カップ1
*・だし参照。
【A】
・塩 小さじ1/3
・みりん 小さじ1/2
・うす口しょうゆ 少々
・もみのり 少々

つくり方

1

冷ましただしに【A】を入れてよく混ぜ、調味料を溶かしておく。

2

別のボウルに卵を割り入れて静かにときほぐし、1を加えて泡立てないように混ぜて、こし器に通す。ぬらした茶碗に静かに注ぎ、泡が出ていたら除く。

3

浅鍋に2を並べ、茶碗の底から1~2cmまで水を注ぐ。鍋のふたをして強めの中火にかけ、煮立ってコトコトとしてきたらごく弱火にして6~7分間蒸す。

! ポイント

鍋肌にくっつかないように茶碗を置き、水をはる。

4

茶碗の中央に竹ぐしを刺し、澄んだ汁が出たら蒸し上がり。鍋から出し、もみのりをのせる。

! ポイント

水滴が落ちないようふたを平行にずらして開け、竹ぐしを刺す。透明な汁が出れば蒸し上がり。

◆このレシピを使ってバランスのよい献立を◆
菜の花のおひたし
たけのこと豚バラ肉の煮物

きょうの料理レシピ
2005/03/07 使いこなそう!はじめての調理道具

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

干ししいたけのレシピを探していたら、ここに出会いました。たけのこと新キャベツが使えるので、今が旬ですね。味が何層にも重なっているようで、とっても美味しい!鶏肉とえびをしっかり炒めること、野菜類を順に丁寧に炒めることがポイントだと思います。干ししいたけの戻し汁は、出汁2カップのうち4分の1に使いました。旨味がありますよ。
2022-05-04 11:09:28
チンゲン菜だけなく、他はレシピ通りで作りました。濃いすぎず美味しかったです。後で、椎茸の戻し汁が出汁に使えないのかなー?と思いました。ちょっともったいないです。
2021-10-31 09:52:30
鶏肉、干し椎茸とチンゲンサイ、ネギだけで作りました。とても美味しく作れました。栗原はるみさんのお味はいつも上品で家庭的で大好きです。また作りたいです。今度はえびや筍も用意してさらに深みのあるお味に(^^)
2021-01-18 07:44:37
エビやタケノコなどがちょこちょこ残っていて、作ってみました。青梗菜が無かったので他の青菜で代用しました。おいしかったです。
2019-12-12 10:40:33
おいしかったです!えび・たけのこなナシでつくりましたが十分なうま味がありました。
かなりつゆだくに仕上がるので、だしは半量でもいいんじゃないかな。
次回からは、鶏ももを豚ばらに変えて、麺に乗せて「五目そば」ごはんに乗せて「中華丼」とアレンジしたいです。
2019-03-10 12:33:32

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン 土井 善晴 平野 レミ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介