close_ad
きょうの料理レシピ

いかと里芋のうま煮

薄めに切った里芋を昆布と下ゆでしておくと、重宝このうえなしです。

いかと里芋のうま煮

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /200 kcal

*1人分

調理時間 /28分

*下ごしらえ 13分。調理15分

材料

(4人分)

・里芋 250g
・昆布 10g
・いか 2はい
【A】
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ4強
・しょうゆ 大さじ5

つくり方

下ごしらえ:里芋をゆでておく
1

里芋は皮をむき、7~8mm厚さの輪切りにし、水カップ2、昆布とともに鍋に入れ、中火で10分間ゆでてそのまま冷ます。ゆで汁もとっておく。

調理
2

いかはワタを抜き、胴は1.5cmほどの輪切り、足は2~3本ずつに切る。エンペラ(胴の上の三角形の部分)は食べやすく切る。

3

鍋に1のゆで汁カップ1+1/2、【A】の調味料を合わせてひと煮立ちさせる。1の里芋を加えて5分間煮、2を加えてさらに5分間、味がなじむまで煮る。

きょうの料理レシピ
2004/10/04 簡単下ごしらえでワンランクアップ!

このレシピをつくった人

松本 忠子

松本 忠子さん

日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。

イカの端切れを特売していたので作ってみました~。オーソドックスな味付けで安心。
2015-02-09 09:20:47
2人分のつもりでいかは1ぱい、里芋は小さめのものを正味約170グラム。ゆで汁は表記通り、調味料はほぼ2割減で。
ゆでてそのまま放置して外出。ゆで汁が足りなくなってだし汁を少し加えた。調味料を減らしたのと、ゆで汁が多いのとで、里芋を長めに(約10分)煮込んでからいかを投入。煮しめたような色に仕上がったけれど、昆布の旨みがよく出ている気がする。思いがけず濃いめの味。ちょっと甘みが強い。里芋が柔らかくておいしい。もっと量を増やせばよかった。
2012-10-27 04:02:53
とっても簡単で美味しく出来ました。中のワタは潰して、味噌汁に入れ、卵でとじました(母の直伝レシピです)。これもオススメです!
2012-05-29 09:01:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 大原 千鶴 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介