
きょうの料理レシピ
小あじの南蛮づけ
小あじをカラッと二度揚げして南蛮酢をかけます。骨ごと頭から食べられますよ!

写真: 佐伯 義勝
エネルギー
/260 kcal
調理時間
/30分
材料
(4人分)
- ・小あじ 12匹
- 【南蛮酢】
- ・甘酢 カップ1/2
- ・うす口しょうゆ 小さじ2
- ・だし 大さじ2
- ・赤とうがらし (種を取る) 1本
- ・れんこん (小) 1節
- ・菜の花 4本
- ・だし 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・酢 少々
- ・塩 少々
- ・かたくり粉 適量
- ・揚げ油 適量
つくり方
1
小あじはエラと内臓を取り、流水で腹の中を洗う。
2
【南蛮酢】をつくる。甘酢、うす口しょうゆ、だしを鍋に合わせて火にかけ、温まったら赤とうがらしを加え、火を止める。
3
れんこんは皮をむいて縦半分に切り、6~7mm幅に切る。酢少々を入れた熱湯でれんこんをゆでて水けをきる。2の【南蛮酢】を少量取り分け、れんこんにかける。
4
塩少々を入れた熱湯で菜の花をゆでて水けをきり、だしとしょうゆを合わせてかける。
5
小あじの水けをふき取り、腹の中に軽くかたくり粉をまぶし、170℃の揚げ油で揚げ、冷ます。次に油の温度を180℃に上げ、小あじを戻し入れてカラリと揚げ、バットに並べて2の【南蛮酢】をかける。
6
器に盛り、れんこんと菜の花の汁けをきって添える。【南蛮酢】の赤とうがらしを薄い輪切りにしてのせる。
全体備考
《クッキングメモ》
小あじのかわりに、わかさぎ、きす、甘塩のししゃもでもおいしい。
★器・近茶文庫
きょうの料理レシピ
2004/04/08
秘伝“おかずの素”
このレシピをつくった人

柳原 一成さん
(1942~2022)江戸料理を伝える懐石料理の宗家。東京赤坂で料理教室を主宰。全国各地の郷土料理や伝統行事食に造詣が深い。
とても美味しいマカロンできました
1度失敗してリベンジ
レシピ通りで ぴったり20こできます
梅雨なので オーブンで乾燥して卵白はやり過ぎくらいのメレンゲ
初めて作るので 他の動画見たりマカロナージュ勉強したのが よかったと思います
オーブンは180℃に温めて130℃で焼きました
1度失敗してリベンジ
レシピ通りで ぴったり20こできます
梅雨なので オーブンで乾燥して卵白はやり過ぎくらいのメレンゲ
初めて作るので 他の動画見たりマカロナージュ勉強したのが よかったと思います
オーブンは180℃に温めて130℃で焼きました
2019-07-10 03:27:35
初めて作ったので、メレンゲと粉類の混ぜ具合や、温度の加減がわからず、ピエは、できませんでした。砂糖は、かなり少なくしてok, 粉砂糖50gにしましたが、ガナッシュのせいか、甘すぎました。ガナッシュ用のチョコレートは、良質なものがいいですね。買うと高いマカロン、自宅でできるのは、感激です。又挑戦します。
2018-08-20 08:12:59
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント