close_ad
きょうの料理レシピ

ずんだ白玉

東北から北関東の地域の伝統食。「ずんだ」は、「じんだ」「じんだん」などとも呼ばれています。砂糖で甘みをつけた「ずんだあん」のスイーツは、今やすっかり全国区。淡いグリーンのあんと白玉との組み合わせは、目にも涼しげです。

ずんだ白玉

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /200 kcal

*1人分

塩分/0.2 g

*1人分

調理時間 /30分

*枝豆を冷ます時間は除く。

材料

(2人分)

【ずんだあん】
・枝豆 (さや付き) 200g
・砂糖 大さじ2+1/2
・塩 1つまみ
・白玉粉 50g

つくり方

1

【ずんだあん】をつくる。枝豆はさやの端を少し切り落とし、熱湯で10~12分間、豆が柔らかくなるまでゆでる。ざるに上げて冷まし、さやから出して薄皮を除く。すり鉢に入れ、すりこ木ですりつぶす。

2

1に砂糖、塩を加えて混ぜ、堅ければ水小さじ2~大さじ1を加えて、ペースト状にすり混ぜる。

3

白玉粉はボウルに入れて水約カップ1/4を加え、粒がなくなるまでよく練る。ボソボソして割れるようなら水少々を足して練り、12等分にして丸める。

4

鍋に湯を沸かし、3の中心を少しつぶして入れる。柔らかくなるまで5分間ほどゆでて氷水にとり、水けをきる。器に盛り、2をのせる。

全体備考

【MEMO】
枝豆は、すりこ木でついてからすりつぶすと、なめらかなあんになる。すり鉢がなければ、フードプロセッサーで。

きょうの料理レシピ
2016/08/01 夏・郷土の味で旅気分!

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

美味しいずんだあんができました。
優しいえんどう豆の味を楽しめたので
今度、パンにのせてアレンジします。
2019-07-28 06:47:02
いつもは自己流で作りますが レシピ通りに作ってみました
枝豆300gで お砂糖も大さじ1増やしました
白玉は少し固めになりましたが 美味しくできました
うす皮除くの大変ですが 主人が好きなので毎年作ります
今回はFPでしたが すり鉢で作る方がしっとりあじがでる気がします

2018-05-25 02:05:08
とても美味しくできました!作っている最中、ずんだに比べて白玉の分量が少ないように思ったので、倍の量にしたところ、我が家ではそれでちょうど良かったように思います。
2017-09-15 03:37:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた かぶ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介