
きょうの料理レシピ
スティック豚のさんしょうみそ漬け
フワリとさんしょうが香る、大人味のみそ漬けです。「スティック」にして漬けるので、調味料がしみやすいのもうれしい。レタスなど葉野菜に包んで食べてもおいしいです。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/410 kcal
*1人分
塩分/2.3 g
*1人分
調理時間
/15分
*冷蔵庫におく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・豚ロース肉 (豚カツ用) 2枚(250g)
- ・グリーンアスパラガス 4本
- 【A】
- ・みそ 30g
- ・酒 大さじ2
- ・水 大さじ2
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・みりん 小さじ1
- ・粉ざんしょう 小さじ1/4
- ・塩
- ・サラダ油 小さじ2
つくり方
1
豚肉はスティック状に切る。
2
ポリ袋に【A】を合わせてよく混ぜ、豚肉を加えて軽くもみ込む。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫に1日間おく。
3
アスパラガスは根元の堅い部分の皮をピーラーでむき、細長く斜めに切る。サッと塩ゆでし、冷水にとって水けを拭く。
4
2の豚肉を取り出し、軽く汁けをきる。フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を弱火でこんがりと焼く。器に盛り、3のアスパラガスを添える。
全体備考
◆豚スティック肉の切り方◆
豚肉を横長に置き、斜めに1.5~2cm幅のスティック状に切る。斜めに切ることで、より長いスティック状にすることができ、筋も切れて食べやすくなる。
◆スティック状で、味のなじみよく!◆
スティック状なので、切らずに漬けるより味のなじみがよくなる。
きょうの料理レシピ
2016/04/04
スティック肉のうれしいおかず
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
ガッテン流で細い骨を一本抜いて、グリルで焼きました。焦げるか心配でしたが大丈夫でしたが焼き加減をママメにチェックしました。結果、とてもジューシーに仕上がりました。寝かし時間は2時間程度です。ガラムマサラを加えました。
2020-05-04 05:12:57
何度もリピしている大好きなレシピです。お酒のツマミに最適です!ビールやハイボールがすすむすすむ!!
いつも「手羽中の半割り」で、時間があるときに下味をつけて冷凍して、週末に解凍して焼いて楽しんでいます。
レシピ通りの時間で十分に火がとおったことは1度もなく、最後にレンジでチンしていますが、それでも十分においしいです。
いつも「手羽中の半割り」で、時間があるときに下味をつけて冷凍して、週末に解凍して焼いて楽しんでいます。
レシピ通りの時間で十分に火がとおったことは1度もなく、最後にレンジでチンしていますが、それでも十分においしいです。
2019-03-10 12:52:03

3倍量の材料で、手羽元10本鶏モモ1枚をオーブンで焼きました。漬け時間は6時間。塩胡椒は多め。手羽元は180度で20分焼き色をつけるため250度で+10分焼き、鶏モモは180度で20分焼きました。味もちょうど良く、家族に好評でした。また、こちらのレシピで作ります。
2017-11-25 12:35:33
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント