close_ad
きょうの料理レシピ

大根と塩豚の酒煮

ホロッと煮上がった豚肉、うまみが移った大根と煮汁が絶品です。塩豚を酒とだしでゆっくり時間をかけて煮ていく価値ありの、たまらないおいしさです。

大根と塩豚の酒煮

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /420 kcal

*1人分

塩分/2.2 g

*1人分

調理時間 /110分

*豚肉を冷蔵庫におく時間は除く。

材料

(2人分)

・豚バラ肉 (塊) 200g
・粗塩 50g
・大根 10cm
【A】
・だし 720ml
・酒 180ml
・昆布 (5cm四方) 1枚
・わかめ (生/乾燥でもよい) 適量
・小麦粉 二つまみ
・みりん 少々
・うす口しょうゆ 少々
・黒こしょう (粗びき) 適量

つくり方

1

豚肉は粗塩を全面にすり込み、ラップで包んで保存容器に入れ、冷蔵庫に一晩おく。

2

1の塩を流水で洗い流し、水けを拭いて半分に切る。

3

フライパンに2を入れて中火にかけ、全面をきつね色に焼きつける。鍋に移して【A】を加え、40分間ほど弱火で煮る(煮詰まってきたら、水を加えて元の水量にする)。

4

大根は皮をむき、大きめの乱切りにする。別の鍋にたっぷりの水と小麦粉2つまみを入れて混ぜ、大根を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にし、30分間ほどゆでる。流水にさらす。

5

34の大根を加え、弱火で50分間ほど煮る(煮詰まってきたら、水を加えて元の水量にする)。味をみて、みりん・うす口しょうゆ各少々で味を調える。

6

豚肉を取り出してそれぞれ3等分に切り、大根と一緒に器に盛る。残った煮汁に食べやすく切ったわかめを加えてひと煮立ちさせ、煮汁とわかめも器に盛る。黒こしょう適量をふる。

全体備考

大根は、米のとぎ汁がなければ小麦粉を溶かした湯で下ゆでしてもいいんです。均一にゆで上げる効果があるんですよ。

きょうの料理レシピ
2016/02/10 シェフ直伝!冬野菜がいきる肉おかず

このレシピをつくった人

大江 憲一郎

大江 憲一郎さん

東京・西新宿のホテル日本料理店の料理長を経て、ふるさと山形県赤湯温泉に懐石料理店をオープン。確かな技術と知識に裏打ちされたプロの技を、家庭でもつくりやすいレシピで紹介。

みようがと紅しょうがなかったけど美味しくできました
チーズとかたくあんなんか入れてもいいみたい
サラダ感覚で食べられます
2021-07-04 08:41:25
・所要時間20分くらい
・蛸、きゅうりのカットは好み(今回は小口)
・ご飯を3合で作ったので合わせ酢は増やしたが味のインパクトが欲しくて塩コショウ、オリーブオイルを少し加えてみた。
・具が多い方が好みなので鮪をワサビ醤油に10分ほど着けて角切りにして加えた。

アレンジも美味しく調和したと思います。
酢飯を作って混ぜるより簡単なような気もしました。キュウリは水が出ないよう、カット後しばらくキッチンペーパーで包んでました。
2018-06-23 05:29:51
お寿司なのにライスサラダみたいな感じで、さっぱり美味しいです!寿司酢にトマトとキュウリを混ぜた時点で美味しく、タコを忘れた位です。そして青じそが寿司酢の甘みを引き立ててくれるので是非入れて下さい。二杯目はバジルをのせてみた所、これまた合いました。和風ライスサラダっぽくなります。ランチに最高!
2017-07-06 12:52:05
サッパリとしたお味でとても美味しかったです。お冷御飯を温めて作りました。オススメです!!
2016-08-15 08:15:34
茗荷などの薬味がなかったのでメインの具を合わせ酢で味を馴染ませて、インスタントのちらし寿司のもとと一緒に混ぜ混みました。合わせ酢の分量はちらし寿司のもととダブるので、ほぼ具に下味を付けるだけに使いました。インスタントのアレンジにもなっておいしかったです。
2016-03-26 11:19:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの レンチン 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介