close_ad
きょうの料理レシピ

黒豆

砂糖は様子をみながら、数回に分けて加えましょう。家で煮る黒豆は、好みで調節できるのがうれしいところです。

黒豆

写真: 南都 礼子

エネルギー /1620 kcal

*全量

塩分/5.2 g

*全量

調理時間 /420分

*豆を【A】で戻す時間、甘みを含ませる時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・黒豆 (乾) 200g
【A】
・炭酸水 (無糖) カップ2+1/2
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 180~200g
・しょうゆ 大さじ1

つくり方

1日目
1

黒豆は洗って水けをきり、大きい鍋に入れ、水2リットルを加えて中火にかける。煮立ったら【A】を順に加える。

! ポイント

炭酸水を加えると、重曹を加えるのと同様に、豆が芯まで柔らかく煮える。

2

再び煮立ったらアクを取って火から下ろし、ふたをしてそのまま一晩おく。

! ポイント

鍋のふたがなければ、ラップで覆ってもよい。

2日目
3

ふたを取って中火にかけ、煮立ったらアクを取る。ごく弱火にし、落としぶたをしてじっくりと煮る。途中、常に煮汁が豆にかぶるように、適宜水を加える。

! ポイント

砂糖を加えたあとは豆が柔らかくならないので、十分時間をかけて煮る。

4

豆が完全に柔らかくなったら、砂糖60~70gを加え、20~30分間煮る。これをあと2回くり返して火を止め、落としぶたをしたまま一晩味を含ませる。

! ポイント

砂糖は一度に加えると、芯まで甘みがしみ込みにくい。180~200gを3回に分けて加え、好みの甘さに。

3日目
5

最後に再び弱めの中火で温め直し、しょうゆを加えて火を止める。

! ポイント

冷めたら容器に移し、必ず煮汁に豆が浸っている状態で冷蔵庫に保存する。

きょうの料理レシピ
2015/12/28 王道おせち 失敗なしのイロハ
(初回放送日:2015/12/07)

このレシピをつくった人

田村 隆

田村 隆さん

(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。

炒めるのに、ちょくちょく食べて確かめながら、6分弱かかりました。いいのか悪いのかはわかりませんが、うちの高齢者にはちょっと固いと。でもこれ以上炒めると焦げそうなんだよなぁ。味は生姜がいい仕事をしています。
2022-11-20 12:56:00
しょうがの味がアクセント!さつまいもが甘すぎず、きちんとおかずにもなる一品で、満足です。翌日は、お弁当にも入れました。(つくったコメントにもありましたが、お弁当箱に入れるなら、短めに切ることをおすすめします。)
炒め時間はレシピにいは書いていないのですが、あまり炒めすぎると柔らかくなりすぎる気がしました。ちょくちょく味見しながら炒めて、まだ少し歯ごたえがのこってるかな~くらいで火を止めると良さそうです。
2015-11-30 06:45:05
お弁当に入れました。短めに切っておいたものを取り分けておきました。デザート替わりの甘さとおかずの兼任です。
2015-11-17 07:45:25
生姜が入るだけで、何だかスッキリ。
3歳児も夫も美味しいと沢山食べてくれて、お弁当に残すのがやっとな位でした。
甘辛も、生姜も、バランスも、コレは美味しかったです。思っていたより火通りも早く、すぐにお腹にたまる副菜が出来たのも良かったですが
2015-11-16 09:54:48

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 鈴木 登紀子 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介