close_ad
きょうの料理レシピ

ゴーヤーチャンプルー

ゴーヤーの苦みが、夏バテぎみの体をシャキッとさせてくれます!

ゴーヤーチャンプルー

写真: 澤井 秀夫

エネルギー /250 kcal

*1人分

塩分/1.8 g

*1人分

調理時間 /20分

材料

(3~4人分)

・ゴーヤー 1本(280g)
・豚肉 (しょうが焼き用) 130~150g
・木綿豆腐 1丁(300g)
・卵 2コ
・サラダ油
・塩
・こしょう
・しょうゆ 大さじ1/2
・黒こしょう (粗びき) 適量

つくり方

1

ゴーヤーは縦半分に切ってワタと種を除き、2~3mm厚さに切る。豚肉は1~2cm幅に切る。豆腐は紙タオルで水けを押さえ、卵は軽く溶く。

2

フライパンにサラダ油大さじ1/2を強火で熱し、豆腐を大きくちぎって並べる。塩少々をふり、全体を焼きつけて皿に取り出す。

! ポイント

さわらずに焼き色をつけてから返し、しっかり熱くなるまで火を通します。

3

フライパンにサラダ油大さじ1を足し、ゴーヤーを広げて塩小さじ1/2~2/3をふる。少ししんなりとして色鮮やかになるまで炒め、2の皿に取り出す。

! ポイント

ゴーヤーもあまりさわらず、焼き色がついたら上下を返します。

4

フライパンにサラダ油大さじ1/2を足し、豚肉を広げ入れ、塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。

5

肉の下側に焼き色がついたら2を戻し入れ、しょうゆ大さじ1/2を鍋肌から回し入れる。

! ポイント

材料を別々に焼き炒めてから合わせるのが、土井流チャンプルー。水けが出ることもなく、シャキッとふんわりまとまります。

6

溶き卵を2回に分けて回し入れ、そのつど上下を返してざっと混ぜる。器に盛り、黒こしょう適量をふる。

きょうの料理レシピ
2015/06/29 土井善晴 食卓二十四節気

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

夏に何回も食べたいお惣菜。薄切りのゴーヤーは下処理なしでも苦味がちょうどよく、切ったときは多いかと思ったけどいくらでも食べられる。豆腐も香ばしく焼ける。仕上がりは水っぽくならず塩加減もちょうどよく、シンプルですばらしいレシピ
2024-09-11 04:20:15
これまで具材を炒めながら併せていたので最終的に水っぽい感じになることが多かったと思います。レシピ通り作って確かに水っぽく無くおいしかったです。サラダ油をゴマ油に代えてつくりました。香りが立ちおいしいと思います。お肉だけでなく魚肉ソーセージを加えると、ゴーヤの苦みをマイルドのして、おかずとしてご飯の友達になりました。
2024-08-31 04:57:27
いままで作ったどのゴーヤーチャンプルーよりも美味しかったです。カラッとして、黒胡椒が効いてました。また作りたいです。
2024-08-21 08:55:52
〇。ふと食べたくなりトライ。しっかり味でお米が進む一品です。ゴーヤの苦さが良いアクセントとなり美味でした。ただ、食べたことあるかどうかも記憶があやふやなので正解は分かりません(*゚▽゚*)笑 24.8.15
2024-08-16 05:20:33
素材を1種類づつ炒めるから、それぞれに味がちゃんとついていて美味しいです。
2024-08-05 10:22:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 きじま りゅうた ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介