
きょうの料理レシピ
鶏むね照り焼き
甘辛の煮汁をつややかにからめた照り焼きは、和風の人気おかず。鶏むね肉は繊維を断ち切ってそぎ切りにすると、火通りと味のしみ方が抜群によくなります。香ばしく焼いてから、煮汁をたっぷりからめましょう。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/370 kcal
*1人分
塩分/2.7 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・鶏むね肉 1枚(約250g)
- ・グリーンアスパラガス 4本
- 【A】
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・粉ざんしょう 適量
- ・塩 少々
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
1
鶏肉は繊維を断つように、約1.5cm厚さのそぎ切りにする。
! ポイント
切り口の表面を広く、繊維を短く切ると、火通りと味のしみ込みが早い。
2
アスパラガスは堅い部分の皮をむき、塩少々を入れた熱湯でゆでて冷水にとり、水けをきる。穂先の部分を残し、縦半分に切る。ボウルに【A】を合わせておく。
3
フライパンにサラダ油を中火で熱して1を入れ、焼き色がついたら返し、サッと焼く。
! ポイント
裏返してから焼きすぎると、味が入りにくくなるので軽く焼く。
4
鶏肉を端に寄せ、あいたところに【A】を入れて軽く煮立てる。
5
鶏肉に煮汁をかけながら3~4分間焼いて、照りよく仕上げる。
! ポイント
スプーンで煮汁を絶えずかけながら、味をなじませる。
6
器に盛り、アスパラガスをのせて煮汁をかけ、粉ざんしょうをふる。
きょうの料理レシピ
2015/04/27
鶏むね肉の王道おかず
(初回放送日:2015/04/06)
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント