close_ad
きょうの料理レシピ

沢煮椀(わん)

細く切りそろえた野菜をたくさん入れたすまし汁。細く切るほど、口当たりがよく、だしのおいしさも引き立つレシピです。

沢煮椀(わん)

写真: 原 ヒデトシ

材料

(4人分)

・鶏むね肉 1/2枚
・にんじん 70g
・ごぼう 50g
・生しいたけ 2枚
・みつば 少々
・かつお+昆布だし カップ3
*下ごしらえ・準備 参照
・塩
・酒
・うす口しょうゆ 数滴
・こしょう 少々

下ごしらえ・準備

【かつお+昆布だし】 のとり方(約カップ5杯分)

1 鍋に水カップ6、昆布1枚(10×5cm)を入れ、30分間以上おく。弱火にかけてゆっくりと温度を上げ、鍋肌に泡がついてきたら(約50℃)、昆布を取り出す。

! ポイント

昆布は厚みのあるものを、削り節は少し血合いの入ったものを選ぶとよい。

2 強火にし、沸騰間際(約95℃)に削り節(20〜25g)を入れて弱火にし、浸っていない削り節を菜箸などで静かに押さえる。

3 ごく弱火で5分間煮て火を止める。削り節が沈んだら、さらし、または紙タオル(不織布タイプ)を敷いたざるでこす。冷蔵庫で約3日間保存可能。

! ポイント

*熱い場合は冷まし、冷蔵庫に入れておいたものは常温に戻して、 人肌程度にして使う。

つくり方

1

鶏肉は薄いそぎ切りにしてから細切りにし、塩少々をふって5分間おき、酒大さじ2をふる。

2

にんじんは5cm長さに切り、スライサーで縦に薄切りにし、包丁でごく細切りにする。ごぼうは皮をこそげてにんじんと同様に切り、水にさらして水けをきる。しいたけは石づきを除き、かさはせん切り、軸は細く裂く。みつばは食べやすく切る。

3

鍋にだし、酒大さじ2を入れて強火にかけ、沸騰したらごぼう、にんじん、鶏肉を順に入れ、塩小さじ1/2を加える。ひと煮立ちしたら、しいたけ、みつばを順に加え、味をみてうす口しょうゆ数滴を加えて火を止める。

4

椀に盛り、こしょう少々をふる。

きょうの料理レシピ
2014/11/18 和食の知恵を食卓に

このレシピをつくった人

藤田 貴子

藤田 貴子さん

おもてなしの心を大切に、旬の素材を生かしたレシピをさまざまなメディアで紹介し好評を博している。

優しいお味!おいしかったです!冬の晩酌の突き出しに好評。わかめの爽やかな香りが食欲をそそります^^
かんとくさんのおっしゃるとおり、わかめは倍量でもいいと思います。
できたてすぐもおいしいですが、食べているうちにおだしがツナにしみてきて、これまた美味。
2021-11-21 12:05:26
美味しかったです
わかめ倍にしてもいいと思います
つゆもごくごく飲めて 美味しい
2017-01-05 09:42:53
ツナ缶はフレークで、だしも顆粒だしですませてしまいましたが、とても美味しくできました。調理時間も短いし、簡単で、美味しい。リピします。
2016-12-13 12:43:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ ごぼう 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介