close_ad
きょうの料理レシピ

あれもこれもみそ

みそにあらかじめ調味料を混ぜておくだけですが、本当に重宝します。肉や野菜のソテーにかけたり、回鍋肉(ホイコーロウ)、ジャージャーめん、肉みその味付けにも使えます。

あれもこれもみそ

写真: 澤井 秀夫

材料

(つくりやすい分量)

・みそ カップ3/4
*好みのみそでよい。甘めのみその場合は、砂糖の分量を加減する。
・酒 カップ1/4
・砂糖 大さじ3
・みりん 大さじ3
・しょうゆ 大さじ1

つくり方

1

小鍋の中を水でぬらし、すべての材料を入れて中火にかける。

2

フツフツと軽く煮立ってきたら弱火にし、木べらで鍋底をかき混ぜながら3分間ほど火を通す。

3

火から下ろして冷まし、清潔な瓶または密閉容器に入れる。

全体備考

●活用●
肉や魚介のソテーにかけたり、回鍋肉(ホイコーロー)、ジャージャーめん、肉みその味つけにも。汁けがないので、残り少なくなると瓶の底にくっついて取り出しにくくなる。そうなったら、瓶にご飯と、青じそやねぎを刻んで入れ、箸で混ぜておにぎりに。オーブントースターで香ばしく焼いてもおいしい。
【保存】
冷蔵庫で2~3か月間保存可能。

きょうの料理レシピ
2015/02/04 まだまだ見たい!小林カツ代のベストおかず
(初回放送日:2004/04/05)

このレシピをつくった人

小林 カツ代

小林 カツ代さん

大阪生まれ。
2014年1月、76歳で逝去。時代に合った料理を考案し、多くの主婦たちの支持を得た。大の動物好きで、動物愛護運動の支援も続けた。

「焼き漬け」 初めてつくりました。調べてみたら、農林水産省のホームページに、新潟県の郷土料理「鮭の焼漬け」が紹介されていました。鮭をそのまま焼いて食べるとパサつきがちですが、しょうゆだれに漬けると保存も効き、しっとりすると。
先生のは漬け汁がだし中心なので、やさしい味わいで、塩ざけのうまみが引き立っているように思いました。
おいしかったです。
2022-02-02 12:22:39
多めに作っておかずとして頂いた後炊き込みご飯にもしてます
秋向きの美味しいご飯になって一挙両得レシピです!
2019-10-15 03:55:30
塩鮭のしょっぱさで仕上がりが変わるのでは?と心配でした。作った直後は塩鮭の塩味がありますが、時間が経つと塩味が消えます。優しいな薄味なのでゆず胡椒を付けてパンチを効かせました。夫には好評でしたが、薄味のせいか、子供には不評でした。このだしの炊き込みご飯は好評でした。
2019-08-31 07:13:30
美味しいし作り置きとしても優秀なので何度も作っています。
私は皮の部分が気にならない&炊き込む時にその部分も美味しいので皮付きで。ハラスでよく作ります。
レンコンがない時はほかの食材でもばっちりです。今回はシャキシャキ枠でみょうがにしましたが美味しいです!あと椎茸の代わりにしめじに。
おかずも炊き込みご飯も美味しい万能レシピです~!
2019-07-02 12:40:51
Aの出汁は、煮切ってから漬けました。
焼いて漬けるというだけの簡単レシピですが、とても美味しかったです。
出汁を使った炊き込みご飯は、土鍋で作ると更に美味しくなります。
お弁当にも使えるし、おススメです。
2019-03-10 04:11:44

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介