
きょうの料理レシピ
トマトのパン粉焼き
トロッと焼いたトマトを、にんにくの香ばしい香りとともにいただきます。生で食べることが多いトマトは、火を通すと甘みが増して、おいしくなりますよ。

写真: 浮田 輝雄
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・トマト 2コ
- 【A】
- ・パン粉 大さじ山盛り2
- ・パセリ (みじん切り) 小さじ1
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/4
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・塩
つくり方
1
トマトはヘタを除き、横半分に切って耐熱皿にのせ、塩二つまみをふる。
2
ボウルに【A】を混ぜ合わせ、4等分する。
3
2をトマトの断面にそれぞれのせ、230℃のオーブンで15分間、トマトがすっかり柔らかくなるまで焼く。
! ポイント
パン粉が焦げそうなら、途中アルミ箔(はく)をかぶせるとよい。
全体備考
【香味野菜の扱い方と保存法】
◆冷蔵庫で保存◆
にんにく:最初の1かけを使うときに、全部の薄皮をむいて瓶に入れる。3週間保存可能。
パセリ:コップに水を入れてパセリを差し、ポリ袋をかぶせる。10日間保存可能。
しょうが:皮をむかずに瓶に入れる。2週間保存可能。
◆冷凍庫で保存◆
青じそ:数枚ずつ、くるくる巻いてラップで包み、保存する。パリパリともみほぐし、みじん切り代わりに使える。1か月間保存可能。
きょうの料理レシピ
2014/06/23
大原千鶴のシンプル京ごはん
このレシピをつくった人

大原 千鶴さん
京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。
卵は3個使用。下味に塩をひとつまみほど入れ、18cmのフライパンで焼きました。これで2食分。
油多めにしたので、かなり卵がふっくらとしました。しかしこれはこれでよかったです。
それとトマト煮の量が少なかったかな?でもなかなかおいしかったです。御飯にのせて食べるのもいいなと思いました。
粉チーズを振りかけたり、パセリやバジルなどをちらすとさらにいいと思いました。また作ります!
油多めにしたので、かなり卵がふっくらとしました。しかしこれはこれでよかったです。
それとトマト煮の量が少なかったかな?でもなかなかおいしかったです。御飯にのせて食べるのもいいなと思いました。
粉チーズを振りかけたり、パセリやバジルなどをちらすとさらにいいと思いました。また作ります!
2019-06-04 05:52:03
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント