
きょうの料理レシピ
姫椿(ひめつばき)
桜餅と同様、こしあんと道明寺粉でつくるお菓子。道明寺粉は半分を紅(あか)く染めて、東大寺のお水取りに合わせた和菓子「糊(のり)こぼし」のように仕立てます。白あんでつくるとより色がきれいに仕上がりますよ。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/110 kcal
*1コ分
調理時間
/210分
材料
(10コ分)
- ・道明寺粉 100g
- ・砂糖 70g
- ・こしあん 200g
- ・食紅 適量
- ・氷餅 適量
- *もち米を水に浸して粉砕し、煮てから型に流して凍らせる。これを寒風にさらして乾燥させたもの。和菓子の仕上げにまぶして使用することが多い。
- ・こなし 適量
- *こなしとは白あんに小麦粉と米粉を混ぜて蒸し、砂糖を加えたもの。細工しやすく京菓子には欠かせない素材。つばきの花芯に見立てるために、食紅(黄)を混ぜた。マジパンや白あんに食紅(黄)を混ぜて代用してもよい。
きょうの料理レシピ
2014/03/19
和・スイーツ
このレシピをつくった人

太田 達さん
老舗京菓子店の4代目当主。茶人。工学博士でもあり、菓子づくりの所作を科学的に分析するなどの新たな試みにも挑戦している。菓子文化にとどまらない、いにしえの文化継承・保存のため講演活動などに東奔西走する日々。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント