
きょうの料理レシピ
えびフライ
子どもから大人まで幅広く愛されるえびフライ。冷凍えびでも中身はプリッと柔らかく、衣はサクサクに仕上がる「至福のえびフライ」をご紹介します。

写真: 高橋 栄一
エネルギー
/510 kcal
調理時間
/15分
*えびを解凍する時間は除く。
材料
(4人分)
- ・えび (殻付き/無頭/冷凍) 12匹
- *大
- 【衣】
- ・強力粉 適量
- ・卵水 適量
- *卵2コに水大さじ2弱を混ぜたもの。
- ・生パン粉 適量
- ・重曹 適量
- ・ラード 適量
- ・タルタルソース 適量
- ・ポテトサラダ 適量
- 【付け合わせ】
- ・きゅうり (薄切り) 適量
- ・にんじん (せん切り) 適量
- ・キャベツ (せん切り) 適量
- ・紫たまねぎ (薄切り) 適量
- ・スプラウト 適量
- ・トマト (くし形切り) 1/2コ分
- ・レモン (くし形切り) 1/2コ分
- ・塩
つくり方
えびの解凍
1
大きめのバットに冷凍えびがつかるくらいのぬるま湯を入れる。塩(水1リットルに対して小さじ3~4)と、塩と同量の重曹を溶かす。
! ポイント
塩はなめてみて少し濃いめの吸い地くらいに感じる量です。
2
冷凍えびを入れて解凍し、ざるに上げて水けを拭く。
えびの下処理
3
えびは尾を残して殻をむく。最初に尾に近い1節を残して殻をむき、次に尾を離さないように注意して残りの殻をむく。
4
えびの背に包丁で切り込みを入れて背ワタを取る。
5
腹側に4~5か所斜めに切り込みを入れる。指でえびをはさむようにして、形をまっすぐに整える。
! ポイント
筋を切ってのばせば、熱が入っても曲がらずにきれいに仕上がります。
6
えびの尾を包丁でしごき、尾の水を出しておく。
! ポイント
油はねを防ぐため、必ず尾の水を出しておくこと。
7
えびに塩少々をふる。ムラなくふれるので、塩は粒が細かいサラサラとしたものを使うとよい。
衣をつけて揚げる(1)
8
えびの尾を持って強力粉をつける。全面にまぶしつけたら、軽く粉を落とす。卵水にまんべんなく浸し、すぐにパン粉を入れたバットに移す。
9
えびを生パン粉にのせ、全体を覆うようにパン粉をかける。手のひらでやさしく押さえ、えびにパン粉をなじませる。
10
手のひらにのせて転がすようにして形を整え、さらに先端を押さえる。
! ポイント
【衣】の形を整えるとともに、余分なパン粉を落として【衣】が厚くなるのを防ぐのが目的。
衣をつけて揚げる(2)
11
もう一度卵水、パン粉の順に【衣】をつける。パン粉をつける要領は8~10と同様に。
! ポイント
パン粉をつけたらすぐに揚げること。時間がたつとパン粉が水分を含みすぎ、重い仕上がりになります。
12
ラードを180℃に熱して3分間、【衣】が薄いきつね色になるまで揚げる。器に【付け合わせ】、ポテトサラダ、えびフライを盛る。タルタルソースを添える。
! ポイント
揚げたては中心がレアの状態でOK。
全体備考
《ラード》
揚げ油には、豚の背脂・ラードを使用。油ぎれがよく、フライにコクと香りをプラスする。
《重曹》
重曹は成分表示に食品添加物と表示されているものを使用。
きょうの料理レシピ
2014/02/20
【谷原章介のザ・男の食彩】
このレシピをつくった人

七條 清孝さん
東京のレストランオーナーシェフ。フランスの料理店での修行経験を生かし、昼は洋食、夜はビストロ形式でおしゃれなフレンチメニューを提供。特に揚げ物のおいしさには定評がある。
「焼き漬け」 初めてつくりました。調べてみたら、農林水産省のホームページに、新潟県の郷土料理「鮭の焼漬け」が紹介されていました。鮭をそのまま焼いて食べるとパサつきがちですが、しょうゆだれに漬けると保存も効き、しっとりすると。
先生のは漬け汁がだし中心なので、やさしい味わいで、塩ざけのうまみが引き立っているように思いました。
おいしかったです。
先生のは漬け汁がだし中心なので、やさしい味わいで、塩ざけのうまみが引き立っているように思いました。
おいしかったです。
2022-02-02 12:22:39

塩鮭のしょっぱさで仕上がりが変わるのでは?と心配でした。作った直後は塩鮭の塩味がありますが、時間が経つと塩味が消えます。優しいな薄味なのでゆず胡椒を付けてパンチを効かせました。夫には好評でしたが、薄味のせいか、子供には不評でした。このだしの炊き込みご飯は好評でした。
2019-08-31 07:13:30
美味しいし作り置きとしても優秀なので何度も作っています。
私は皮の部分が気にならない&炊き込む時にその部分も美味しいので皮付きで。ハラスでよく作ります。
レンコンがない時はほかの食材でもばっちりです。今回はシャキシャキ枠でみょうがにしましたが美味しいです!あと椎茸の代わりにしめじに。
おかずも炊き込みご飯も美味しい万能レシピです~!
私は皮の部分が気にならない&炊き込む時にその部分も美味しいので皮付きで。ハラスでよく作ります。
レンコンがない時はほかの食材でもばっちりです。今回はシャキシャキ枠でみょうがにしましたが美味しいです!あと椎茸の代わりにしめじに。
おかずも炊き込みご飯も美味しい万能レシピです~!
2019-07-02 12:40:51
Aの出汁は、煮切ってから漬けました。
焼いて漬けるというだけの簡単レシピですが、とても美味しかったです。
出汁を使った炊き込みご飯は、土鍋で作ると更に美味しくなります。
お弁当にも使えるし、おススメです。
焼いて漬けるというだけの簡単レシピですが、とても美味しかったです。
出汁を使った炊き込みご飯は、土鍋で作ると更に美味しくなります。
お弁当にも使えるし、おススメです。
2019-03-10 04:11:44
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント