close_ad
きょうの料理レシピ

田舎風煮しめ

素朴で滋味あふれるお煮物。心にも体にもやさしく懐かしいお味です。汁ごと冷蔵庫で冷たくして三が日の間楽しみましょう。

田舎風煮しめ

写真: 工藤 雅夫

エネルギー /750 kcal

*全量

調理時間 /60分

*焼き干しを水に浸す時間、干ししいたけ、 結び昆布を戻す時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・いわしの焼き干し 8匹
*いわしの頭と内臓を取って干し、焼いて乾燥させたもの。 手に入らなければ、煮干し20匹(頭と内臓を取る)でもよい。
・干ししいたけ 8枚
・結び昆布 8コ
・里芋 8コ
・にんじん 100g
・ごぼう 100g
・れんこん 100g
・焼き豆腐 1丁
・こんにゃく 1/2枚
・絹さや 9枚
【A】
・うす口しょうゆ 大さじ5
・酒 大さじ3
・塩 小さじ1
・酢

つくり方

1

大きい鍋に水カップ2と焼き干しを入れ、一晩浸す。干ししいたけはかぶるくらいの水に浸し、落としぶたをして一晩戻す。水けを絞って軸を切り落とし、かさの裏側に十文字の切り目を入れる(隠し包丁)。結び昆布はカップ6の水に浸して20分間ほど戻し、戻し汁もとっておく。

2

里芋はたわしで洗って乾かし、上下を少し切り落とす。下から上へ皮をむき、流水でこすり洗いをしてぬめりをよく取る。にんじんは皮をむき、5~6mm厚さの輪切りにして水に放し、水けをきる。

3

ごぼうはたわしで洗って3cm長さに切り、酢水に放す。水の色が変わったら、洗って水けをきる。れんこんは皮を薄くむいて5~6mm厚さの輪切りにし、酢水に5~6分間さらし、洗って水けをきる。

4

焼き豆腐は縦長に置いて縦半分に切る。端から2cmほどのところに斜めに包丁を入れ、刃を動かしながら波状に切っていく。

5

こんにゃくは水からゆで、沸騰後5分間くらいで水にとる。5~6mm厚さに切って中央に切り目を入れ、片方の端を切り目にくぐらせてひねる。絹さやは花落ちを残してヘタを落とし、筋を取り、サッとゆでる。

6

1の鍋に結び昆布と戻し汁、こんにゃく、しいたけ、里芋、にんじん、ごぼう、れんこんを加える。焼き豆腐をのせ、【A】を加えて強火にかける。

7

煮立ったらアクを取って弱火にし、落としぶたをして40分間ほど煮る。火を止めて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。器に盛り、絹さやをあしらう。

全体備考

【保存】
汁ごと密封容器に入れ、冷蔵庫で4日間ほど保存可能。

きょうの料理レシピ
2014/12/30 教えて!ばぁば 初めてのきちんとおせち
(初回放送日:2013/12/10)

このレシピをつくった人

鈴木 登紀子

鈴木 登紀子さん

(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。

ガッテン流で細い骨を一本抜いて、グリルで焼きました。焦げるか心配でしたが大丈夫でしたが焼き加減をママメにチェックしました。結果、とてもジューシーに仕上がりました。寝かし時間は2時間程度です。ガラムマサラを加えました。
2020-05-04 05:12:57
鶏胸肉 1枚 そぎ切り
調味料 2倍
ガラムマサラ・クミン少々

フッ素樹脂加工フライパンで焼きました。
ストック冷凍も出来て、美味しく・便利!
2019-03-29 02:53:58
何度もリピしている大好きなレシピです。お酒のツマミに最適です!ビールやハイボールがすすむすすむ!!
いつも「手羽中の半割り」で、時間があるときに下味をつけて冷凍して、週末に解凍して焼いて楽しんでいます。
レシピ通りの時間で十分に火がとおったことは1度もなく、最後にレンジでチンしていますが、それでも十分においしいです。
2019-03-10 12:52:03
オーブンで焼きました。とても美味しくできました。下味をつけた状態で半分は冷凍保存しました。
2017-12-28 10:35:35
3倍量の材料で、手羽元10本鶏モモ1枚をオーブンで焼きました。漬け時間は6時間。塩胡椒は多め。手羽元は180度で20分焼き色をつけるため250度で+10分焼き、鶏モモは180度で20分焼きました。味もちょうど良く、家族に好評でした。また、こちらのレシピで作ります。
2017-11-25 12:35:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 ギョーザ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介