
きょうの料理レシピ
きな粉棒
昔ながらの素朴なおやつ、きな粉棒。つくり方はシンプルですが、深いコクと豊かな風味に、きな粉の魅力を再発見するおいしさです。

写真: 澤木 央子
エネルギー
/25 kcal
*1本分
調理時間
/10分
*平らにのしてからなじませる時間は除く。
材料
(14本分)
- ・きな粉 50g
- ・はちみつ 大さじ2
- *きな粉の粒子の細かさにより、はちみつの浸透具合が違うので、はちみつの量は様子を見ながら調整する。
つくり方
1
ポリ袋(丈夫なもの)にきな粉とはちみつを入れ、手でよくもんで一塊にまとめる。
2
袋の上から麺棒で平らにのし、縦8cm、横14cmの長方形にする。そのまま半日間ほどおいてなじませる。
! ポイント
常温でよいが、夏は冷蔵庫に入れる。
3
まな板に打ち粉代わりにきな粉(分量外)をふり、2を袋から出してのせる。1cm幅の棒状に切り、真ん中を手でねじる。
全体備考
【保存】
冷蔵庫で約2か月間保存できる。
はちみつを使うので、1歳未満の乳児には与えないでください。
きょうの料理レシピ
2013/10/16
和・スイーツ
このレシピをつくった人

谷島 せい子さん
料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。
すりこぎが無いので、いりごま半分とすりごま半分で作りました。Aは確かに濃いけれど、お酒に合わせるにはこれくらいで丁度良いと思います。
クリームチーズは冷凍しても扱いづらいです。
クリームチーズは冷凍しても扱いづらいです。
2023-06-26 11:45:59
クリームチーズのカットが扱いにくかったです。しっかり半冷凍してから切ると良いと思います。洋風のようでありお醤油の味で和風にも合い、普通のお茄子料理にない味です。コクがあり少し甘くてお茄子を好んで食べない娘にも好評でした。
2019-12-07 08:23:15
熱いうちに和えたのですが、あまり混ざらずに胡麻、茄子、チーズといった感じになってしまいました。胡麻、確かに減らしても大丈夫そうです。再チャレンジしてみます。
2019-12-06 09:53:41
練りごま無しで作成。(A)のお味がとても濃く感じました。コメントを参考にゴマを少なくしましたがそれでも多かったです。ナスはクタッとなるまでよく焼き、炒めました。焼きナスのほうが好みでした。
2018-09-18 11:26:06
気になっていたレシピです。冷菜になるのでサラダ油→オリーブ油に、クリームチーズはスペアミントと一緒にトッピング。レシピ分量を3人分目安に2人分を盛り付けました(写真)。工程3は最初大さじ2のオリーブ油で強火、焼き色がついた茄子から順に一旦お皿に取り出し、全部同じように焼けたら、オリーブ油大さじ1を追加して茄子を戻し入れて仕上げ炒めました。白ごまは2割くらい多かったです。おもてなし料理にバッチリ!
2018-04-24 11:42:14
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント