
きょうの料理レシピ
バラの香りのりんごジャム
りんごとバラの香りが溶け合った、優雅な色のジャム。白ワインで戻して、香りよく仕上げます。

写真: 渡辺 七奈
エネルギー
/460 kcal
*全量/食パンは除く。
調理時間
/30分
*ローズに白ワインをふりかけておく時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・ローズ (ガリカ種/乾) 10g
- *食用のローズには、主にガリカ種とケントフォーリア種の2種がある。 ケントフォーリア種は薄いピンク色なので、色の濃いガリカ種がおすすめ。
- ・白ワイン カップ1/2
- ・りんご 1コ(200g)
- ・レモン汁 大さじ1
- ・グラニュー糖 70~80g
- ・食パン (細く切ってカリカリに焼く) 適量
- ・ミントの葉 (生) 少々
- *あれば。
つくり方
1
ローズはガクを除いて花びらをバラバラにし、白ワインをふりかけて20~30分間おく。りんごは皮をむいてすりおろし、レモン汁を混ぜる。
2
1とグラニュー糖を鍋に入れて火にかけ、沸騰したらふたをして弱火にし、トロリとするまで15~20分間煮る。
3
食パンにジャムをつけてミントの葉を添える。
全体備考
【保存】
清潔な瓶に入れ、冷蔵庫で約2週間保存できる。
【ローズ】
幸福感をもたらす甘く優雅な香りが特長で、ハーブティーやデザートによく使われる。
ヘルシーポイント
● 抗菌作用や整腸作用がある。
きょうの料理レシピ
2013/06/25
【ハーブ大百科】基本のハーブでヘルシーレシピ(後編)
このレシピをつくった人

本多 京子さん
NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。
ビールがすすむ!おいしい!何度もリピしています^^
今回は生のものがなかったので乾燥ローズマリーを小さじ1/2で。これはこれで生とはまた違った良さがあるように思います。
今回は生のものがなかったので乾燥ローズマリーを小さじ1/2で。これはこれで生とはまた違った良さがあるように思います。
2023-07-24 09:40:17
シンプルな味付けなのにとっても美味しくてあっという間に食べてしまいました。
レシピ通り、じっくり焼き上げるのがポイントですね。
3人分作ったのでジャガイモ3個、ウインナー5本にしました。
食べる直前にフライパンで温め直し、ホクホクな状態でいただきました。
レシピ通り、じっくり焼き上げるのがポイントですね。
3人分作ったのでジャガイモ3個、ウインナー5本にしました。
食べる直前にフライパンで温め直し、ホクホクな状態でいただきました。
2022-05-18 07:36:49
ビールのつまみにぴったり、お酒が進みます。
ソーセージの塩けで十分でした。ローズマリーの香りがほんのり香りgoodです。半分はそのままで、残りの半分はチーズを温めて絡めて頂こうと思います。
ソーセージの塩けで十分でした。ローズマリーの香りがほんのり香りgoodです。半分はそのままで、残りの半分はチーズを温めて絡めて頂こうと思います。
2021-03-06 08:04:25
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント