
きょうの料理レシピ
たたき大根のサムゲタン風鍋
じっくり煮込んだトロットロの鶏肉、極上の鶏のエキスを含んだホロホロのたたき大根に舌鼓。しょうがやにんにくで体もポカポカ。寒い冬にはもってこいです。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/320 kcal
調理時間
/60分
材料
(4人分)
- ・大根 1/2本(600g)
- ・大根の茎 適量
- ・ごぼう 1/2本
- ・ねぎ 1/4本
- ・鶏手羽先 6本
- ・鶏手羽元 6本
- 【A】
- ・しょうが (みじん切り) 2かけ分
- ・にんにく 2かけ
- ・米 (サッと洗う) 大さじ3
- ・甘ぐり (むいたもの/市販) 8コ
- ・クコの実 適量
- 【B】
- ・酒 カップ1/4
- ・塩 小さじ2
- ・ごま油 小さじ1
- ・薬味 各適量
- *全体備考参照
つくり方
1
大根は皮をむいて1.5~2cm厚さに切り、厚手のポリ袋に並べ入れる。麺棒などでたたいて割れ目を入れ、手でおおまかにくずす。
! ポイント
大根は少し力を入れてたたいて。麺棒で完全に砕こうとせずに、亀裂から手で大きめにほぐすように。
2
ごぼうは皮むき器で3~5cm長さの薄切りにし、サッと水にさらす。ねぎは斜め薄切りにする。
3
鶏手羽先は縦に1本切り目を入れ、鶏手羽元と一緒に水で洗う。沸騰した湯に入れ、表面が白くなるまでゆで、ざるに上げる。
! ポイント
鶏の臭みやアクを除くためには、手間でも下ゆでは欠かさないでくださいね。
4
土鍋に水900mlと3の鶏肉を入れて中火にかけ、沸騰したらアクを除く。
! ポイント
たたき大根が入るとアクがまとわりついて除きにくいので、ここで丁寧に取り除くのもポイントです。
5
4に大根、ごぼう、ねぎ、【A】、【B】を加え、ふたをして弱火で40分間煮る。刻んだ大根の茎を散らし、好みで薬味をのせながら食べる。
全体備考
《薬味イロイロ!》
まずはそのままシンプルに鶏のうまみを味わって。薬味で味の変化をつけると、いくらでも食べられちゃいますよ。
梅肉、柚子(ゆず)の皮、からし明太子(白ごまをふる)、刻みのり、黒こしょう(粗びき)、白菜キムチ、柚子こしょうなど
きょうの料理レシピ
2013/01/08
冬野菜 おトクな使いきり対決!
このレシピをつくった人

寺田 真二郎さん
調理師資格取得後、食品会社勤務、カフェ店長などを経て料理研究家に。和洋中を問わず得意とし、お手軽に美味しく華やかにみえる料理をはじめ、時短テクニックや驚きのアイデアを活かしたレシピが、幅広い世代に好評。料理番組は活動開始から途切れることなく連続出演中。テレビや雑誌などで活躍する一方、企業との商品プロデュース・レシピ開発も多く手がけている。

手羽元の料理は美味しいけれど、脂っぽい感じがして、少し敬遠していました。でも、このレシピは一度ゆでこぼすので、驚くほどサッパリいただけました。土曜日に作って、月曜日に美味しくいただきました。私も、余った煮汁でお野菜煮てみま~す!
2023-11-07 08:59:55
最近になってしょうがの美味しさに目覚め、特売の手羽元500gで作ってみました。しょうが(多分)60gくらい、水300cc、しょうゆと酒各大さじ3、てんさい糖大さじ2、黒胡椒適宜、30分位煮てすぐに1本食べてみたけど、確かに冷めてから温め直したほうが美味しいです。
残った汁が勿体なくて、ドレッシング代わりに生野菜にかけてみたりしましたが、白菜と長ねぎを煮てみたら超ウマでした!(写真)
今度はきのこも加えてみようかな。
残った汁が勿体なくて、ドレッシング代わりに生野菜にかけてみたりしましたが、白菜と長ねぎを煮てみたら超ウマでした!(写真)
今度はきのこも加えてみようかな。
2019-03-05 08:42:20

手羽元が倍量弱ありましたが、小さな子どもがいるので醤油大3、酒大8、砂糖大3で味付けしました。味自体は美味しかったですが、生姜が60g程度しかなかったので分量通りあればもっと美味しかったのかなと思います。
ステンレス多層鍋を使っているので、茹で時間は5分ほど、煮る時間は30分であとは余熱調理としましたがきちんと柔らかくなりました。
手羽元は安いことが多く、また生姜も通年出回っているので定番となりそうです。
ステンレス多層鍋を使っているので、茹で時間は5分ほど、煮る時間は30分であとは余熱調理としましたがきちんと柔らかくなりました。
手羽元は安いことが多く、また生姜も通年出回っているので定番となりそうです。
2018-03-06 12:37:47

あまりに美味しいので2回目は全ての材料を倍量で作りました。水の量はフライパンとお肉に合わせて適量。軟骨まで食べられるホロホロお肉、どこか懐かしくて優しい甘み、本気出せば10本いけそうなくらい本当に美味しいです!
2018-01-31 05:45:25

砂糖を大さじ2で作りましたがちょうど良く美味しかったです。生姜もかなりたっぷりめかなと思いましたがこちらは指定の分量でちょうど良かったです。汁がかなり残ったので明日はうどんのつけ汁にしようかと思っています。
2017-06-12 11:41:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント