close_ad
きょうの料理レシピ

栗きんとん

おせち料理の中でもひときわ鮮やかな、金塊のように黄金色に練り上げたきんとん。さつまいもの皮は惜しげなく厚めにむいてかりんとうにするという「お楽しみ」もあります。お正月ならずともおやつとしても使えるので、たっぷりつくって損はありませんよ!

栗きんとん

写真: 竹内 章雄

エネルギー /1490 kcal

*全量

調理時間 /30分

*さつまいものアクを抜く時間、 でき上がってから冷ます時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・さつまいも 2本(正味 400~500g)
・栗の甘露煮 15~16コ
*市販。大きければ半分に切る。
・くちなしの実 (乾) 2コ
・グラニュー糖 約130g
・塩

つくり方

1

さつまいもは1cm厚さの輪切りにして厚く皮をむき、1時間以上水につけてアクを抜く。

! ポイント

さつまいもの皮はオリーブ油で揚げて鍋に入れ、メープルシロップを加えて中火で熱しながらキャラメル状にからめれば、香ばしいかりんとうに。

2

くちなしの実は不織布製のお茶用パックで包み、色が出やすくなるよう軽くたたいて割り、ひもなどで縛る。

3

さつまいもを洗って水けをきり、鍋に入れてたっぷりの水を注ぐ。弱めの中火でゆで、少し串が刺さるようになったら水を替える。くちなしの実を加えて弱火で静かに煮る。

4

竹串がスッと通るくらい柔らかくなったら引き上げて水けをきり(ゆで汁は少しとっておく)、フードプロセッサーにかけてなめらかにする。

! ポイント

フードプロセッサーが回りにくければ、様子を見ながらゆで汁を足してかくはんする。

5

鍋に移してゆで汁適量を加え、軽い力でも混ぜやすい柔らかさにゆるめたら、弱火にかけて木べらで練る。

6

グラニュー糖を数回に分けて加えて練り、好みの甘さになったら、塩小さじ1/2を加える。つやが出てぽってりとしたら、栗の甘露煮を加えて混ぜ、栗が温まったらバットに広げて冷ます。

全体備考

【保存】完全に冷めたら密封容器に入れて冷蔵庫へ。冷凍で1か月間保存可能。

きょうの料理レシピ
2012/12/10 おせち

このレシピをつくった人

有元 葉子

有元 葉子さん

素材の味を生かしたシンプルで潔いレシピと、センスの良い暮らしぶりが世代を超えて多くの支持を集めている。

コチを三枚におろし、それを5cm幅の切り身にして、つかいました。
たっぷりのねぎに、熱したごま油をジャッとかけるのが、中国風ですね。ねぎの香りとごま油の香りとコクでおいしくいただきました。
2022-06-12 01:31:30
ヒラメで調理。フライパンではなくル・クルーゼの鍋でしたが、ふっくら美味しくいただきました。
2021-02-28 04:31:40
ネギが細根が少ししかなかったので、モヤシを下に敷いて、周りに乾燥ワカメを散らして蒸しました。
とても簡単で、美味しく出来ました。
2020-12-05 06:41:22
扱いの分からない白身魚は皆これにしちゃいます(笑)
今回の魚はシイラ。「そんな魚シーラない」←ちょっと座布団3枚持って来てぇ~(笑)
中華サラダとか中華系でまとめると立派な一皿に。
ネギは多すぎって思うくらい入れちゃって大丈夫。
ネギも甘~くなっておいしいんだから。
盛る時はせっかく綺麗に蒸しあがった魚をグズグズにしないように、慎重にね!
2020-07-28 11:30:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 栗原 はるみ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介