close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

田作り

一年の豊作の願いを込めてつくられる祝い肴(ざかな)です。田の肥料にいわしをまいたことから田作りと呼ばれるようになったといわれています。電子レンジにかけてカリッとした食感に仕上げます。

田作り

写真: 松島 均

材料

(つくりやすい分量)

・ごまめ 30g
【煮汁】
・酒 カップ1/2
・みりん カップ1/4
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 50g
・白ごま 適量
・七味とうがらし 適量

つくり方

電子レンジにかける
1

耐熱皿にごまめを広げてのせる。ラップをせずに電子レンジ(600W)に2分間ほどかける。

! ポイント

加熱のむらがないように、ごまめを耐熱皿に広げてのせ、電子レンジにかけて余分な水分をとばす。

煮汁をからめる
2

鍋に煮汁の材料を入れて中火にかける。煮詰まって泡が大きくなったら火を弱め、1を加える。汁をからめるようにして菜箸で混ぜ、ひと煮立ちしたら火を止める。冷めると煮汁の粘度が増すので、このときはサラッとしていてよい。白ごま、七味とうがらしを加えてざっと混ぜ、皿などにあけて冷ます。

! ポイント

泡が大きくなったらごまめを加える。底面積が広く、ごまめが重ならないサイズの鍋がよい。

全体備考

ごまめはかたくちいわしの幼魚を素干しにしたもので、体がまっすぐなのが特徴。よく乾燥していて、脂の浮いていないものを選ぶ。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/12/03 つくってみたい!年末年始のお祝い料理

このレシピをつくった人

野﨑 洋光

野﨑 洋光さん

日本料理店の総料理長でありながら、つくりやすくて分かりやすい料理教室も主宰。温かい人柄にファンも多い。

「焼き漬け」 初めてつくりました。調べてみたら、農林水産省のホームページに、新潟県の郷土料理「鮭の焼漬け」が紹介されていました。鮭をそのまま焼いて食べるとパサつきがちですが、しょうゆだれに漬けると保存も効き、しっとりすると。
先生のは漬け汁がだし中心なので、やさしい味わいで、塩ざけのうまみが引き立っているように思いました。
おいしかったです。
2022-02-02 12:22:39
多めに作っておかずとして頂いた後炊き込みご飯にもしてます
秋向きの美味しいご飯になって一挙両得レシピです!
2019-10-15 03:55:30
塩鮭のしょっぱさで仕上がりが変わるのでは?と心配でした。作った直後は塩鮭の塩味がありますが、時間が経つと塩味が消えます。優しいな薄味なのでゆず胡椒を付けてパンチを効かせました。夫には好評でしたが、薄味のせいか、子供には不評でした。このだしの炊き込みご飯は好評でした。
2019-08-31 07:13:30
美味しいし作り置きとしても優秀なので何度も作っています。
私は皮の部分が気にならない&炊き込む時にその部分も美味しいので皮付きで。ハラスでよく作ります。
レンコンがない時はほかの食材でもばっちりです。今回はシャキシャキ枠でみょうがにしましたが美味しいです!あと椎茸の代わりにしめじに。
おかずも炊き込みご飯も美味しい万能レシピです~!
2019-07-02 12:40:51
Aの出汁は、煮切ってから漬けました。
焼いて漬けるというだけの簡単レシピですが、とても美味しかったです。
出汁を使った炊き込みご飯は、土鍋で作ると更に美味しくなります。
お弁当にも使えるし、おススメです。
2019-03-10 04:11:44

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介