
きょうの料理ビギナーズレシピ
じゃがいもニョッキ
イタリアンの代表メニューも、ぜひおうちでトライしてみて。ゆでたての柔らかなニョッキに、トロリとした濃厚ソース。アツアツをぜひ、ご家庭でどうぞ。

写真: 榎本 修
エネルギー
/390 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2~3人分)
- ・じゃがいも (大) 2コ(300g)
- ・パセリ 1枝
- 【ニョッキ用】
- ・溶き卵 1/2コ分
- ・小麦粉 カップ1/2強(60g)
- ・塩 小さじ1/2
- ・生クリーム カップ1/2
- ・バター 大さじ1/2
つくり方
じゃがいもを電子レンジにかける
1
じゃがいもは皮をつけたまま、サッと水でぬらして耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に6分30秒~7分間かける。
パセリを切り、鍋に湯を沸かす
2
パセリは柔らかい葉を摘み、細かく刻んでみじん切りにする。大きめの鍋に水約1.5リットルを入れ、ふたをして強火にかける。
じゃがいもをつぶす
3
1のラップを外してじゃがいもに竹ぐしを刺し、スーッと通るようになったら、ペーパータオルなどに包んで皮をむく。じゃがいもが温かいうちにボウルに入れ、フォークの背などで細かくつぶす。
! ポイント
じゃがいもが冷めてしまうと、きれいにつぶせないので、手早く行って。
混ぜる
4
じゃがいもが細かくなったら【ニョッキ用】の材料を加え、よく混ぜ合わせる。
まとめて切る
5
粉っぽさがなくなったら2~3等分にして、直径1.5~2cmの棒状にまとめる。横に1.5~2cm幅に切る。
丸める
6
5を1コずつ両手で転がすように、だんご状に丸める。
フォークでつぶす
7
6にフォークの背を当て、軽く押さえつけるようにして、7~8mm厚さになるようにつぶす。
! ポイント
生地の表面をフォークで押さえると、火の通りもよく、楽しい食感に。
ゆでる
8
2の鍋の湯が沸騰したらふたを取り、7を入れる。再び沸騰したら、時々菜ばしで混ぜながら2~3分間ゆでる。浮き上がってきたら、ざるに上げて水けをきる。
ソースをつくる
9
小さめのフライパンに生クリームを入れ、中火にかける。煮立ったら、弱めの中火にし、時々混ぜながら煮る。
ニョッキを加える
10
9に少しとろみがついたら、8のニョッキ、バター、パセリを加える。大きく混ぜながら、バターが溶けて、生クリームが全体になじむまで煮る。
全体備考
【ニョッキは、パスタの一種です】
ニョッキとは、ゆでてつぶしたじゃがいもやかぼちゃなどに、小麦粉などを混ぜたもの。形はさまざまですが、だんご状などにしてゆでてソースであえるのが、ポピュラー。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/01/06
冬だから!あつあつトロトロメニュー
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
牡蠣と大根おろし、柚子の風味が格別なお鍋になりました。材料には冬の魚、タラも追加して楽しみました。家でお鍋といえば鶏肉か豚肉に、冬野菜とお豆腐が定番でしたが、新境地を開けてよかったです。
あまりの美味しさに写真はこれ1枚しか撮っていません。柚子の種だらけ~(^^;;
あまりの美味しさに写真はこれ1枚しか撮っていません。柚子の種だらけ~(^^;;
2014-11-24 04:38:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント