close_ad
きょうの健康レシピ

かぼちゃとおからの蒸しケーキ

米粉を使うことでしっとりと仕上がります。かぼちゃとおからから食物繊維がたっぷりとれます。 NHK「きょうの健康:食で健康 食物繊維で便秘解消」で放送

かぼちゃとおからの蒸しケーキ

写真: NHK「きょうの健康」

料理

舘野 雄二

エネルギー /204 kcal

*1人分

塩分/0.2 g

*1人分

材料

(8人分)

(15cm角のケーキ型)

・かぼちゃ (皮を少しむき、適当な大きさに切って10分間蒸す) 250g
・おから 80g
・バター (塩分不使用) 50g
【A】
・米粉 40g
・ベーキングパウダー 7g
【B】
・卵 2個
・グラニュー糖 80g
・つぶしあん 120g

つくり方

1

ボウルにかぼちゃと溶かしたバターを入れ、フォークでつぶしながら混ぜる。

2

別のボウルに【B】を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。おからと、合わせてふるった【A】、1を加えて混ぜ合わせる。

3

2を型に流し込み、水を張った天板にのせ、170℃に温めておいたオーブンで30分間蒸し焼きにする。

4

粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間冷やし、8等分に切り分ける。器に盛りつけつぶしあんを添える。

全体備考

1人分塩分量0.2g/食物繊維量3.1g。

きょうの健康レシピ
2012/11/22
家族が夏風邪をひいて熱があるので、冷たく口当たりのよいもので栄養を取らせたいと作ってみました。
小ぶりのとうもろこしをお鍋で3分程茹でて包丁で身(120g)をこそげました。甘酒の甘さも加わって、甘くてとても美味しいです。
これなら、夏バテして食欲のない時や、甘酒や豆乳の苦手な方でも大丈夫、ごくごく飲めて元気回復できそうです。
2017-07-24 02:22:40
ホールコーンで 作りました
お塩はコーンにもよりますが 少し減らしてもいいかも
茹でた とうもろこしの方が美味しいと思います
美味しかったけど 甘酒はいらないかもしれません
2017-06-13 09:58:07
美味しい!! お店の味。 コクと甘みは甘酒の効果でしょうか。

とうもろこしは「とうもろこしの蒸し煮」でゆでておいたものを使用、豆乳はなかったので牛乳(無脂肪)で代用、オリーブ油は省略しました。
2015-08-29 03:00:44

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 大原 千鶴 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介