close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ソース焼きそば

もやしを炒めたら、いったん取り出してシャキシャキに仕上げましょう。麺を電子レンジにかけておくのが手早く仕上げるコツです。

ソース焼きそば

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・中華麺 (蒸し) 2玉(300g)
・豚バラ肉 (薄切り) 100g
・生しいたけ 4枚
・たまねぎ 1/2コ(100g)
・もやし 1袋(250g)
・塩 少々
・こしょう 少々
・サラダ油 大さじ1+1/2
・酒 大さじ1
・ウスターソース 大さじ3~4
・青のり粉 適量
・紅しょうが 適量

つくり方

下ごしらえをする
1

しいたけは軸を除いて3~4mm幅に切る。たまねぎは繊維に沿って3mm幅に切る。豚肉は2cm幅に切る。

2

中華麺を袋から出して耐熱皿に広げ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に約1分間かける。取り出してラップを外し、麺を軽くほぐしておく。

炒める
3

フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、もやしを入れて強火でサッと炒める。軽く塩、こしょうをふり、火を止めて取り出す。

4

3のフライパンにサラダ油大さじ1/2を加えて中火で熱し、豚肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、しいたけ、たまねぎを加え、さらに炒める。

5

野菜がしんなりしたら、2の中華麺を加え、菜箸と木べらで底から大きくすくうように1~2分間炒める。

味つけをする
6

酒をふり、ウスターソースを加えて炒め合わせる。菜箸と木べらですくったり、麺をほぐしたりしながら、全体をよく炒める。

仕上げる
7

調味料が全体になじんだら、3のもやしを戻し入れ、サッと炒め合わせる。

8

器に盛り、青のり粉をふって紅しょうがをのせる。

全体備考

【焼きそば用中華麺の特徴】
《焼きそばは蒸した中華麺で》
焼きそば用として市販されている中華麺は、生麺を蒸したものが一般的です。蒸す工程の途中で水分を加えたり、ほぐれやすいよう油を吹きかけたりして、使いやすい状態にしてあります。見た目は、生の中華麺やゆでた中華麺に似ているので、表示で確認して購入しましょう。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2013/08/06

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

コメント参考に、赤パプリカも入れてみました。簡単で材料少なくて、とっても美味しい、おすすめです!辛いの好きならカレー粉増やせばいいし、調整しやすい。多めに作って、冷凍庫にストックしたいです☆
2021-05-16 12:44:51
簡単にできて、食べるほどに味わい深い後味。赤パプリカも入れたら彩りがもっとよいと思います。
2020-08-11 04:58:12
子供用で作りました。目玉焼きではなく、ゆで玉子をトッピングしました。味見で、子供にとっては少しスパイシー(カレーなのでそこがよいのですが)でしたので、蜂蜜と豆乳、砂糖少々加えましたが、それでも娘は少し辛さが残る…と。私には甘口で美味しかったのですが。次回はカレーパウダーを少な目にして作りたいです
2019-10-11 07:17:07
材料も少しで簡単にできるカレーはいいですね。おいしくできました。ごちそうさまでした。
2016-09-17 08:35:45

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 土井 善晴 デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介