
きょうの料理ビギナーズレシピ
ゆで豚のサラダ仕立て
脂肪の少ないもも肉でつくるとまるで手づくりハムのよう。トマトドレッシングでさっぱりと味わいます。小さめの鍋でつくるのがうまみを生かすコツ。

写真: 野口 健志
エネルギー/295.4 kcal
*1人分
食塩相当量0.9 g
*1人分
調理時間/30分
*豚肉を常温に戻す時間、ゆで豚を冷ます時間は除く。
減塩レシピ
おすすめ度
2

食塩相当量
0.9g
3
カリウムを含む食材
豚もも肉,水菜,トマト
3
食物繊維を含む食材
0
美肌レシピ
おすすめ度
2

ビタミンCを含む食材
水菜,トマト,パセリ
2
ビタミンAを含む食材
0
ビタミンEを含む食材
トマト,水着,豚もも肉
3
ビタミンB2を含む食材
豚もも肉,水菜
2
良質のたんぱく質を含む食材
豚もも肉
3
骨強化レシピ
おすすめ度
1.5

カルシウムを含む食材
0
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
水菜,パセリ
3
良質のたんぱく質を含む食材
豚もも肉
3
★
の表示について
材料
(3~4人分)
- ・豚もも肉 (塊) 400g
- 【A】
- ・酒 大さじ3
- ・塩 小さじ1/4
- ・ねぎ (青い部分) 5~6cm
- ・しょうがの皮 約1かけ分
- 【トマトドレッシング】
- ・トマト (小) 1コ(120g)
- ・パセリ 1枝
- *みじん切りにして大さじ2
- ・酢 大さじ2
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・オリーブ油 大さじ4
- *または油。
- ・水菜 100g
つくり方
1
豚肉は冷蔵庫から出して常温に戻す。小さめの鍋に豚肉、水カップ2を入れて中火にかける。煮立ったら【A】を加えてふたをし、弱火で約20分間ゆでる。途中で1回豚肉の上下を返す。火を止め、そのままおいて冷ます。
! ポイント
・豚肉と卵は、つくる30分~1時間前に冷蔵庫から取り出して常温に戻す。
・鍋は大きすぎないものを使って少なめの汁でゆでると、うまみが肉に残る。ふたをして熱を閉じ込めてゆでる。
2
【トマトドレッシング】をつくる。トマトはヘタを除いて5mm角に切る。パセリはみじん切りにする。ボウルに酢、塩、こしょうを入れて泡立て器で混ぜ、オリーブ油を加えてよく混ぜる。トマト、パセリを加えてさらに混ぜる。
! ポイント
パセリは広がっている葉の部分を一まとめにし、押さえながら細かく刻む。
3
水菜は根元を少し切り落とし、3~4cm長さに切る。1のゆで豚を取り出して薄切りにする。器に水菜を敷いてゆで豚を盛り、2をかける。
全体備考
●保存
清潔な保存容器(またはジッパー付き保存袋)に移し、煮汁に浸した状態で冷蔵庫に。3~4日間が目安。
◆部位によって使い分け◆
「肩ロース」は肩に近い背中の肉。堅めですが、程よい脂肪があり、コクのある濃厚な味わいです。「もも」は後ろ足の付け根に近い部分の肉。脂肪が少ないので、冷たくしても口当たりがよく、ゆで豚にピッタリ。酢豚などにも。
◆こちらのレシピも参考に!◆
ゆで豚のみそ漬け
きょうの料理ビギナーズレシピ
2013/05/06
肉おかずの基本をマスター!
このレシピをつくった人

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント