
きょうの料理レシピ
ごぼうたっぷり煮魚
魚のうまみを含んだ煮汁をごぼうに吸わせ、たっぷりといただきましょう!魚には皮側に1本切り目を入れておく下ごしらえで味がよくしみこみ、皮もはじけずにできますよ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/220 kcal
*1切れ分
調理時間
/20分
材料
(つくりやすい分量)
- ・さわら (切り身) 2切れ
- ・蒸したごぼう (斜め切り) 70g
- ・しょうが 1/2かけ
- 【煮汁】
- ・酒 大さじ5
- ・水 大さじ5
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ1
- ・きび糖 大さじ1
- *または砂糖
- ・みつば 適宜
つくり方
1
さわらは紙タオルで水けを拭き、皮側に切り目を1本入れる。しょうがは皮をこそげて薄切りにする。
2
フライパンに【煮汁】の材料としょうがを入れて強火にかけ、煮立ったらごぼうを加える。2~3分間ほど煮たら端に寄せ、あいたところにさわらの皮側を上にして並べる。
3
再び煮立ったら、スプーンで【煮汁】をすくってさわらにかけながら2~3分間煮る。水でぬらした落としぶたをし、中火にして5~6分間煮る。さわらに火が通ったら、ごぼうとともに器に盛って【煮汁】をかけ、好みで結んだみつばを添える。
全体備考
1切れよりも一度に2切れでつくったほうが身がくずれず、おいしく煮える。
きょうの料理レシピ
2012/04/10
これなら満足!ひとり分ごはん60
このレシピをつくった人

清水 信子さん
(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。
コチを三枚におろし、それを5cm幅の切り身にして、つかいました。
たっぷりのねぎに、熱したごま油をジャッとかけるのが、中国風ですね。ねぎの香りとごま油の香りとコクでおいしくいただきました。
たっぷりのねぎに、熱したごま油をジャッとかけるのが、中国風ですね。ねぎの香りとごま油の香りとコクでおいしくいただきました。
2022-06-12 01:31:30
扱いの分からない白身魚は皆これにしちゃいます(笑)
今回の魚はシイラ。「そんな魚シーラない」←ちょっと座布団3枚持って来てぇ~(笑)
中華サラダとか中華系でまとめると立派な一皿に。
ネギは多すぎって思うくらい入れちゃって大丈夫。
ネギも甘~くなっておいしいんだから。
盛る時はせっかく綺麗に蒸しあがった魚をグズグズにしないように、慎重にね!
今回の魚はシイラ。「そんな魚シーラない」←ちょっと座布団3枚持って来てぇ~(笑)
中華サラダとか中華系でまとめると立派な一皿に。
ネギは多すぎって思うくらい入れちゃって大丈夫。
ネギも甘~くなっておいしいんだから。
盛る時はせっかく綺麗に蒸しあがった魚をグズグズにしないように、慎重にね!
2020-07-28 11:30:41
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント