close_ad
きょうの料理レシピ

鶏ときのこの炊き込みご飯

鶏肉ときのこがたっぷり入り、おかずを兼ねた炊き込みご飯。多めに炊いておいても、すぐになくなること請け合いです。

鶏ときのこの炊き込みご飯

写真: 佐伯 義勝

エネルギー /1890 kcal

*全量

調理時間 /40分

*米を浸水させる時間は除く

材料

(つくりやすい分量)

・米 カップ2+1/2(500ml)
・鶏もも肉 150g
・しめじ 100g
・エリンギ 50g
【A】
・だし カップ1/2
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2/3
・だし 適量
・酒

つくり方

1

米は研いでざるに上げ、水に30分間つける。

2

しめじは石づきを切り落とし、1本ずつほぐす。長いものは半分に切る。エリンギは長さを半分に切り、さらに縦薄切りにする。それぞれぬるま湯で洗い、水けをきる。

3

鶏肉は2cm幅の帯状に切ってからそぎ切りにし、酒大さじ1をふってざるに入れる。鍋に湯を沸かし、鶏肉をざるごと入れ、表面の色が変わったら取り出して、水けをきる。

! ポイント

鶏肉は酒をふってから霜降りにすると、アクがきれいに取れる。

4

鍋に【A】を煮立て、3の鶏肉と2のきのこを入れてサッと煮る。ざるをのせたボウルにあけ、煮汁と具を分ける。

! ポイント

鶏肉ときのこは煮汁がからまる程度にサッと煮ればよい。煮汁と具を分けて、具は後からご飯に加えるようにする。

5

1の米の水けをきって鍋に入れ、4の煮汁にだしを足して600mlにしたものを加える。

! ポイント

煮汁にだしを加えて600ml(米の2割増し)にしてから、米に加える。

6

ふたをして強火にかけ、沸騰したら4の具を加えて中火にする。水がひいてきたら弱火にし、3~4分たってパチパチと音がしてきたら、10秒間強火にして火を止める。

! ポイント

具は途中で加えると、堅くなりすぎずにふっくらとした口当たりになる。

7

10分間蒸らしてから、しゃもじで上下を返して具を全体に混ぜる。

全体備考

★器・近茶文庫

きょうの料理レシピ
2011/10/06 いま伝えたい 料理の力

このレシピをつくった人

柳原 一成

柳原 一成さん

(1942~2022)江戸料理を伝える懐石料理の宗家。東京赤坂で料理教室を主宰。全国各地の郷土料理や伝統行事食に造詣が深い。

今年初めてたけのこを食べました。さわらもすごく久しぶり。たれはレシピどおりにして、工程4のふたを外した時にはかけるほどたれは残っていなくてちょうどよかったです。また作ります。
2025-04-20 04:45:36
サワラは3切に増やし、筍ではなく始末したかった椎茸とピーマンを添えました。
調味料を各大2にしましたが、ちょっと少なかったかもです。
サワラはふっくらとして美味しくいただけました。
2021-04-24 07:40:51
タケノコ頂いたので、サワラ、タケノコ、倍量で作りました。タレも倍量準備したけど、そんなにいりませんでした。頑張って8~9割かけたかな。しっかり味でご飯にあう。(タケノコ茹でる手間除けば)簡単で派手で美味しかった!万人受けする味!
私もサワラは西京焼のポロポロした身のイメージで苦手だったんですが、家で自分で焼いたり蒸したりすると結構美味しいです。この料理にも合いました。また作りたいです。
2021-04-19 09:14:39
照り焼きが甘すぎず、さわらとタケノコの味を引き立てて、とっても美味しかったです。
タレをかけながら照りよく仕上げると書いてありますが、作った後に見たテレビではタレをフライパンに入れて馴染ませた後蓋をしてタレが少なくなるまで火を通してました。そっちの方が上手くいきそうです。

甘い味付けが苦手な主人もおいしいと言ってくれました。
2歳の息子は味付け1/4程度に加減して作り、ペロリと完食でした。
2021-04-14 12:04:54
さわら好まない主人はさわら美味しいと初めて思ったと言いましたw
たれがよかったんだね
たけのこの照り焼き初めてだけど美味しかったです(さっと茹でました)
木の芽あればよかった残念
さわら大好きまた作ろう

2021-04-12 07:32:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 ハンバーグ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介